見出し画像

このことに気づかなったことが、日本人が英語の発音を苦手にしなければならない最大の原因だった

英語の発音を身につけたいと 日々発音学習に取り組んでいる人だけでなく、英語教師や英語学習者に発音指導している人には、ぜひ この記事を読んでいただきたいと思っています。

私は、これまで英語の発音は、舌の状態や形状を英語ネイティブと同じようにするだけで、あっけないくらい簡単に身につくということを何度も述べてきました。

そして、英語学習者には、英語の発音が身につけば、オンライン英会話が何倍も楽しくなり、街中で外国人に道を訊かれても、オタオタすることなく落ち着いて対応できますよ、 と言い、

英語教師の方には、自分がネイティブ並みの発音ができることを想像してみてください。これまでのような通り一遍の授業ではなく、生徒にしっかりとした発音を身につけさせることができ、充実した授業展開ができますよ、と。

ところが、このようなことをいくら唱えても、学習者の脳裏には "英語の発音はむずかしい" という固定観念が根強く染み付いてしまっているために、いつまでも、腹式呼吸がどうの、口周りの筋肉がどうの、喉の開きがどうのと考えているようで、なかなか舌の状態を変えてもらえないという状況が続いています。

極東の日中韓や東南アジアの人たちが話す英語の音質は、ほとんどが共鳴の度合いが少なく、音声周波数が低い "Asian English" です。

それでも、日本以外のアジア諸国の人たちは、音声周波数が低くても(=息の勢いが弱くても) 割りと大きな声で話すため、彼(彼女)らの英語はよく通じます。

また、彼らの言語は子音が独立している上に、彼らは first や perfect それに turn 等の ir, er, ur の発音ができるため、音質は違っていても彼らの音声は、英語ネイティブに明確に伝わるのです。

ところが、私たち日本人は通常、人前で大きな声で話すことには抵抗がある上に、子音と母音がセットになっているカタカナを英語の発音として代用しているため、余分な母音をつけて発音することが多々あるのです。

このような事情や発音ができないというコンプレックスがあるために、私たち日本人は、ますます英語を話せないという悪循環に陥ってしまっているのです。


日本での発音指導は、遠い昔の複雑な発音指導法が、指導者から指導者に脈々と受け継がれて今日に至っています。

今現在、日本で行われている発音指導は、指導者が英語としての響きのあるネイティブ並みの発音ができたとしても、短時間で正確に、そして確実に学習者に英語としての響きのある発音を習得させることができないのです。

なぜなら、呼吸の仕方や口周りの筋力、それに喉を開く といった事柄ばかりに注力し、学習者の舌の状態を日本語を話すときのままで、英語の発音を習得させようとしているからです。

この誤った指導法を改め、学習者の日本語の舌の状態を英語の舌の状態にしておいて、発音を指導すれば、英語の発音は、あっけないくらい簡単に習得できてしまうのです。

呼吸の仕方や口周りの筋力、それに喉を開くといったような事柄は、意識しなくても、舌の状態を英米式に変えれば、同じような現象が自然に起きるのです。


「英語の100円ショップ」では、アメリカ英語の純正発音を確実に身につけるためのスキルやノウハウを販売しています。

英語の発音を身につけたい人、身につけなければならない人は、ぜひ一度ショップに お立ち寄りください。
お立ち寄りいただくことで、これまでの英語の発音に対する概念が変わります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?