見出し画像

『英語学習者必読』曖昧母音の「定義」と「イメージ」を変える

曖昧母音とは『英語の母音の中で 最も重要な役割を担っている母音のこと』である。


曖昧母音が、なぜ 最も重要な母音なのかと言いますと、母音(aeiou)の各列の発音の調音位置のどまん中に、この曖昧母音の調音位置があるからです。

これは、英語の母音四角形を見ていただければ 一目瞭然です。母音四角形の中央に曖昧母音があって、その左右と下部にすべての母音が隣接しているのです。

なぜ、曖昧母音が他のすべての母音の中央にいるのかと言いますと、英語(特にアメリカ英語)の「基準となる発音の構え」が 曖昧母音だからです。

母音は、すべて「基準となる発音の構え」(=曖昧母音の状態) から 舌の位置や口の開け方を変えたりしながら発音しているのです。

さらに、曖昧母音は リズムの影響で弱母音化した母音の代わりを務めたり、R音声母音を後ろに従えさせたりしているのです。

このように、曖昧母音は 常に他の母音と密接につながっているのです。



日本語には、基準となる発音の構えという概念がありません。なぜなら、舌に力を込めることなく発声しているために、曖昧母音のように発音する母音が無いからです。

日本人は英語を話すときも(一部の人を除いて)舌に力を込めずに話します。ところが、アメリカ英語を話す人たちは、常に舌を喉の奥に引き込むような感じにしておいて、あるいは 舌を口腔の奥部に強く引くようにしておいて発声しているのです。

つまり、彼らは、常に舌の根っこの部分に力を込めておいて発声しているのです。

このことは、私たちが舌に力を込めずに発声していることを認識していないのと同じように、アメリカ英語を話す人たちも、自分たちが舌に力を込めておいて発声しているということを認識しているわけではないのです。

この‟舌の状態の違い”を認識し、「日本語の舌」を「アメリカ英語の舌」にすることによって私たち日本人の英語の発音は、短時間で確実に改善されるのです。


英語の発音、特にアメリカ英語の発音を苦手にしている私たち日本人も、舌の根っこに強い力を加える(=舌を喉の奥に引き込むような感じにしたり、舌を口腔の奥部に強く引くようにする) ことによって、自然にアメリカ英語の「基準となる発音の構え」ができるのです。

その「基準となる発音の構え」こそが、曖昧母音の発音の構えなのです。そして、すべての母音は、曖昧母音から始まるのだということを認識しておくべきです。

私たちはこれまで、曖昧母音なんて発音できてもできなくても構わないというくらい軽く考えていました。

なぜ、このような考えに至っていたのかと言いますと、舌に力を込めない「日本語の舌」で、アメリカ英語の発音を身に付けようとしていたからです。


曖昧母音の「定義」と「イメージ」に付いては 以上です。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?