マガジンのカバー画像

小売業界のトレンドをキャッチアップする 記事まとめ

27
海外動向を中心に、小売業界のトレンドや注目のスタートアップ企業の取り組みを紹介。情報のキャッチアップにご活用ください!
運営しているクリエイター

#社会課題

Web3.0の時代、ブロックチェーンは小売業界に何をもたらすのか?

社会やビジネスに大きな変化をもたらす可能性があるとして、国内外でさらなる発展が期待されている「Web3.0(ウェブスリー)」。日本でも2022年に経済産業省が大臣官房に「Web3.0政策推進室」を設置し、事業環境整備に向けた検討体制を強化しています。今回は経産省の資料を参考に Web3.0の概念をお伝えするとともに、小売業界の課題解決にWeb3.0がどのように貢献しうるのか?Web3.0の基盤技術の一つとされるブロックチェーンの活用にチャレンジしている海外事例を交えながらご紹

サステナブルな国の小売系スタートアップ。~北欧のイノベーション事情(後編)

前回、ユニコーン企業を続々と輩出する北欧について、特に欧州のイノベーションリーダーとして有名なスウェーデンの取り組みを参考に、北欧ならではの文化や歴史がイノベーションを後押ししていることを紹介しました。 今回は引き続きスウェーデンに着目し、イノベーションとサステナビリティの関係性や、サステナビリティ×小売領域に挑戦するスタートアップ企業について調べてみました。 そして、競争力のある国へスウェーデンは「イノベーション大国」というだけではなく「福祉の国」「ノーベル賞の国」「サ

マインクラフトやSpotifyを生み出した文化とは?~北欧のイノベーション事情(前編)

スタートアップ企業と言えばシリコンバレーが有名ですが、他にもユニコーン企業が多数輩出しているエリアが存在します。 今回は前編、後編の2回に分けて「Unicorn Factory」と表現されることもある北欧に注目。次々とユニコーン企業が輩出される背景にある歴史や文化、そして“サステナビリティとイノベーションの関係性“、“サステナビリティ×リテール領域”で活躍するスタートアップについても紹介したいと思います。 評価額10億ドル以上のユニコーン企業を続々と輩出する北欧北欧のユニ

廃棄ロス問題を解決するダイナミックプライシングの可能性

小売の利益向上に貢献する「ダイナミックプライシング」商品・サービスの価格を需要と供給に応じて変動する「ダイナミックプライシング」が注目されています。 古くから航空業界やホテル業界では大型連休などの繁忙期に価格を上げ、逆に閑散期は価格を下げるダイナミックプライシングを取り入れたり、昼と深夜帯で変わる高速料金もダイナミックプライシングの一種です。 このようにダイナミックプライシング自体は目新しい仕組みではないのですが、近年、データやテクノロジーを活用することで、より柔軟で高精

小売、物流、フィナンシャルの課題に挑むケニアのスタートアップ企業たち

先月はテクノロジーで社会課題解決に挑むアフリカのスタートアップ企業の中から、ナイジェリアのラストワンマイル領域に注目して紹介しましたが、今回はケニアのスタートアップ企業を調べてみたいと思います。 「ラストフロンティア」と呼ばれるアフリカでテック系スタートアップ企業が急成長していることは前回お伝えしたとおりですが、JICAによる開発途上国の起業家を支援するプロジェクト「Project NINJA(Next Innovation with Japan)」が発表した資料によると、

アフリカの社会課題に”テック×アイデア”で挑むスタートアップ企業たち【ナイジェリア編】

今回は「ラストフロンティア」と呼ばれているアフリカのスタートアップ企業の動向を追ってみました。 「世界人口白書2021」によると、 2021年の世界人口は78憶7,500万人。そのうちアフリカの人口は13億人を超えています。さらに国際連合「世界人口予測2019(World Population Prospects 2019)」のデータ予測によると、2050年にはほぼ倍増するとみられています。世界人口予測2019の中間値のデータを基に、上位15カ国の人口推移が分かるバーチャー