記憶の肩代わり

自分の脳の記憶はほんとあてにならないなと,常日頃おもうところ.

とっさに思いついたことも,少し時間が経てばなんだったっけか,と忘れてしまう.引っ越し前など,様々なことを同時並行的に処理していかなければならないときは,自分の脳だけで管理しようとすると死ぬ.とくに,わたしなんかは忘れっぽく,小中学校時代では,忘れ物することで有名だったくらい(今もそうかもしれない).

では,どう対処していくか.

2つあると思っていて,紙にメモして紙に記憶させるか,電子機器(コンピュータ)に記憶させるか.
私は,とくにコンピュータに記憶させるのがいいとおもう.なぜかというと,コンピュータは紙に比べて情報の入力速度が圧倒的に早く,指でタイピングすればあっという間に情報がスラスラと入力されから.そう,自分が今にも忘れそうな情報をコンピュータに記憶させておく.こうして自分の苦手な記憶というものをコンピュータに手伝ってもらう.
ただ,紙にもいいこともあって,”思考”を整理するときには,コンピュータ上で行うよりも紙の上でやったほうがはかどる.

ただ,無尽蔵にコンピュータに記憶させても情報が溢れかえってしまい,参照するのに大変な労力がかかりストレスフルになってしまう.
なので,すぐ記憶を呼び戻せるようにコンピュータ上の情報を整理することも大事.

今は,EvernoteやIphoneのメモなどつかって実践しているけど,他になんかいいのあるかな

あと,こういうアプリ最近どんどん便利になっていて,ほんとこれから今まで紙で保存してた情報はコンピュータに全部とって代われるんじゃないかと思う.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?