マガジンのカバー画像

理系卒のキャリア迷子

30
30代前半のサラリーマン研究員によるキャリア悶々日記。ハッピーエンドを願いながら毎週水曜日16時に更新予定。将来が不安・漠然としている人に共感してもらえたら超ラッキー。 私は何も…
運営しているクリエイター

#異動

経営者になるための異動? その2 #16

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 先日、2022年度の業績評価のフィードバックがあった 評価は平均点だったため、正式に俺の昇進は無かった 上司に今の気持ちをチラッと伝えてみた上司からの言葉 「よく頑張りました!」的な金太郎飴のような言葉、 「よく行動できてえらい!」と若手が言われるような言葉を貰った 32歳 会社員は若手じゃないよね? …今どきの偉い人は優しいよね 俺の言葉 「評価に不満は全くないっす」 「俺、

経営者になるための異動? #15

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 マガジンを2週スキップしてしまいました(花粉症で死んでる) 異動の決心が付きましたおさらい=今の職場も悪くない 夢が絶たれたことで決心 転職を考えてたくらいなので、出る意義は有る 一方、今回は「残る意義」を一つ失いました 今回、「35歳までにリーダー職になる」という目標が絶望的になった 現在32歳、残り3年、肩書的にはあと2つ、この春に昇進の声が掛からなかった 役職も勤務地も、全て

市場価値は”誰か”が見つける #6.1

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 過去の記事でずっと主張しているのは 「俺の市場価値、なくね?」ってこと 今回は、過去から現在までスキップして 市場価値は"友人や家族"が見つけてくれる ということを主張したい。帰省シーズンだし、電車やバスで読んでほしい。 きっかけはポッドキャスト番組「みんなの才能研究所」この番組で、パーソナリティの”たかちん”さんが言っていたのは 才能は自分では気づきにくい ってこと 「えっ、