走ってきた 初めて知りました 門松とは?

画像1 土曜日の朝ランは神宮へ ちょっと右ふくらはぎに違和感ありテーピングして走り出しました
画像2 明治通りを千駄ヶ谷小学校まで走り左折、坂を下って国立競技場へ 造園中の明治公園が少しできてきました
画像3 人工の小川も水が流れています
画像4 クリスマスツリーも飾られています
画像5 希望の広場
画像6 インクルーシブ広場 ここには遊具があります お子様連れにもよさそう
画像7 階段を昇って上から、、まだ造園中なので仕切りがあちこちにあります
画像8 国立競技場 寒いのですが太陽が出ているので暖かく感じます
画像9 神宮球場 今日はイベント日のようです 人が多い
画像10 外苑銀杏並木 すっきり落葉した並木です
画像11 青空がきれい
画像12 歩道もこんな感じです 景色から冬を感じます
画像13 クリスマスマーケット 夜は賑わっているようです
画像14 イベントブースもたくさん見えます
画像15 25日まで
画像16 花園神社 もう初詣の準備が始まっています お札所もできていました
画像17 宣伝ではありませんが、、お守りの一覧と金額表 思っていたより種類は豊富
画像18 もちろん1番人気なのでしょう 熊手のお守り 安いかな??
画像19 手水にも松飾が、、
画像20 門松の意味が分かりました 門や入り口に飾るものと思っていましたが建物の角々に松を飾るので角松→門松、、なるほど!
画像21 神輿を収める建物の角にも松 門松 納得です 1つ知識が増えました 何年も通っているのに、こういった発見がうれしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?