走ってきた 虫にご縁のある日

画像1 日曜日の朝ラン 今日も炎天下ランの気配 給水も休憩もたっぷり取りながら走ってきた
画像2 自宅を出るとすぐに蝉発見 逃げないので摘まみ上げて手のひらへ 弱っているのか動きが鈍い 日陰の植栽へ優しく避難させました
画像3 とにかくまずは水分確保 頼れるアクエリウオーター
画像4 新目白通りを走って飯田橋から外堀通りで神楽坂へ 青空はきれいですが暑い
画像5 お堀の脇を日陰を探しながら走ります
画像6 外堀通りの釣り堀から駅までは日陰無しの坂をダッシュ~ 麹町を目指します
画像7 久しぶりに緑色のMagicSpeed2で走ってみました それほどカーボンを感じません やっぱり走りやすいシューズです
画像8 2本目はアクエリの経口補水液
画像9 半蔵門から皇居の手前で左折 東京FM前を抜けて国立劇場 演目に蝶々、、セミに蝶々と今日は虫に縁がある
画像10 三宅坂から国会議事堂前へ ここでもセミを発見2匹目 やはり弱っているのかすぐに捕獲できました 手のひらに乗せると這い上がってきます 1枚目の写真です 1匹目と同様に日陰の植栽へ避難させておきました
画像11 国会前から霞が関へ向かうと 農水省の掲示板にYouTubeの宣伝 BAZZMAFFばずまふをググってみると https://www.youtube.com/c/buzzmaff  チャンネル登録者数17.2万人 1370本の動画となかなかの活動ぶり 面白そうなので後で訪問してみます
画像12 さあ、日比谷公園到着 かもめの噴水
画像13 ぐるっと回りこんで噴水広場の大噴水 ここで頭からかぶり水 水はぬるいのですがスッキリ
画像14 交番のある有楽門ではミニひまわりが満開
画像15 日陰を探して丸の内仲通りへ 風も抜けて日陰で涼しい ここでもベンチに座って小休止 体温を下げます
画像16 東京駅 青空に映えます
画像17 和田倉濠 夏の空です
画像18 神田を抜けて定番のガリガリ君ソーダ味 糖分と水分を補給 体も冷やします
画像19 炎天下、すぐに溶け出すので急いでかぶりつく
画像20 飯田橋駅通過 日陰がありません
画像21 3本目の給水はミネラル麦茶 口の中もさっぱり 炎天下ランを安全に行うには十分な給水と休憩が必須です 無理せずいつものランの半分くらいの強度を目途に走っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?