見出し画像

聞いてもないアドバイスは、ケチをつけられたとイラッとする。

僕は1度運動指導したら、しばらく放置。


危険な場合を除き、
教えた相手が聞いてくるまでアドバイスはしませんね。
何か言ってあげたくても我慢。


その方が指導した相手が、成長するからです。
自分で考えて行動して、失敗と成功を繰り返すんで。


もし自分が一生懸命やってんのに、
「こうしたええよ」「それ違うで!」
と、
相手のためとは言え、
聞いてもないアドバイスをもらうとイラッとしませんか?
(あくまでも自分で責任とれる、お願いされたとき。)


頼まれごとだったら、怒り心頭です!!
いま自分はこういう風にしようかなぁ。
って頭でイメージしながら、
ゴールに向かって進んでんのに。


例え自分のためとは言え、
批判されたみたいで気分悪くなる。


いやとりあえず、
俺流でやらせてくれや!


頑固なんちゃうで、
その方が納得するねん。


せっかく頂いたアドバイスの通りして、
失敗したらそれこそ他人のせいにしてしまう。
それは絶対したくないねん!


ただこのことは、
団体スポーツでプレーする場合は別。

チームのために合わせる必要があるので、
他人の意見やアドバイスは聞かないといけないと思います。


まぁなんせ。

教える時、
色々言いたいことはあるけど、
教える相手は自分ではないので、
しっかり様子を伺ったり、
すぐに結果を出させようとしないことが大事なのでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?