見出し画像

秩父ジオグラビティパークに行くバッ埼向けのnote

挨拶・内容について

こんにちは。音宮二郎です。埼玉県民です。
このnoteは、これから「秩父ジオグラビティパーク」に行く「バッ埼」(埼玉バーチャル観光大使春日部つくし」さんのファン)の方々に向けたnoteです。
春日部つくしさんは、埼玉バーチャル観光大使に就任して初のロケ動画でバンジージャンプをされました!すごい!

また、この動画を観て「秩父ジオグラビティパーク」のアクティビティを体験した方には、記念品として数量限定クリアファイルが貰えるキャンペーンが開催!
ということで、行ってきました。

このnoteは、私は2022年9月4日(日)にバンジージャンプした体験談と、それを元とした注意点などを書き並べています。バッ埼向けとしていますが、そうでない方も参考になるnoteだと思います。

内容は、音宮二郎は事実と認識した事柄を書いているつもりですが、道中にUFOに攫われて違う記憶を植え付けられてしまった可能性を否定できないので、保証はしません。宜しくお願い致します。

①予約しよう!

秩父ジオグラビティパークのアクティビティは、全て予約が必要です。事前に予約をしましょう。

しかし私が行ったときは、予約せずにお越しになっていたお客さんもいらっしゃり、順番は後になっていましたが、普通に入場できていました。
近隣の蕎麦屋店主さん曰く、日曜日より土曜日の方が混んでいるそうです。それはそれとして、混雑状況や天候の関係で参加できない可能性があるので、予約はした方が良いでしょう。

ちなみに料金は予約時にクレジットカードから引き落とされます。クレジットカードを持っていない方は作るか、親御さんなどにお願いしましょう。
バンジージャンプ(正式名称:キャニオンバンジー)は、2022年9月4日現在、14000円です。

②酔いやすい人は酔い止めを。※バンジージャンプ等に限る。

私はバンジージャンプの後に少し酔いました。車酔いと同じ三半規管の酔いです。
酔いやすい人で、バンジージャンプとキャニオンスイング(巨大ブランコ)を体験する人は、持って行った方が良いと思います。
あと直前にご飯を食べて来るのも危ないので辞めたほうが良いでしょう。

③遅くとも10分前に到着しよう!

到着したら、受付近くにトイレがあります。済ませましょう。アクティビティを始めたらすぐには帰れません。
問い合わせたところ、予約した時間から5分前までの間に受付に着けば良いそうです。トイレの時間を鑑みて、10分以上前がオススメです。
誓約書は、到着した後から記入しても問題なさそうでした。
(蛇足です。パークというからには、私はめちゃくちゃ広い面積のところで、受付からバンジージャンプの施設まで、東武動物公園で例えれば入場口からライオンのいるところまでの距離があるのかと思っていたのですが、受付のすぐ裏手がバンジージャンプとその他施設があるところでした。ですので、予約した時間に受付に着けば問題ないです)

飲み物の自販機が受付近くにあります。水分補給のために大事ですが、多めに用意しておく必要はないでしょう。

受付近くにいたカカシさん

④「ちょこチャレを観ました」と言おう!

私は言いそびれました。でも、春日部つくしさんのウェブポンTシャツを着て行っていたので、「お兄さん、もしかして春日部つくしさんのファンの方ですか?」と聞かれて「あ、はい。そうです(コミュ障全開)」と答えたので、もらえました。(初めてウェブポンTシャツが役に立ったなと思いました)
おそらくスタッフさんから訊いてくれると思いますが、忘れないように自分から伝えましょう。

いただいたクリアファイル

⑤GoProで撮影したい人は借りよう。※多分バンジージャンプに限る。※⑦必読

3000円でGoProの貸出(データはSDカードで終了後受け渡し)ができます。私は利用しました。
キャニオンウォーク&フライ(滑車でターザンして向こう岸に行き、帰りは橋を渡るコース)は、GoProではなくスマホケースが借りられます。そのケースに入れれば自分のスマートフォンで撮影ができます。料金は確か1000円だったかと思います。違っていたら、すみません。
キャニオンスイング(巨大ブランコ)は、GoPro貸出をやっているのか聞きそびれました。すみません。やりたい人は問い合わせてください。
サイトを読む限り、手から落ちない装備をしたカメラは自分で用意しても良いそうですが、装備によっては断られる可能性もあるとのことですので、お金を払って貸出していただいた方が良いと思います。
(なお、キャニオンスイングは、自由落下式のブランコでした。90℃状態で固定された座るところがあったので多分間違いないです。紐の長さ的に考えて下手したらバンジージャンプより怖そうで、かつ怖い時間が長そうだったので、「余裕あったら……」と追加でやろうかと思っていた音宮二郎は断念しました)

⑥身投げしよう!

スタッフさんの言うことをよく聴いて、ハーネスなどを取り付けた後、あの危なそうな橋を渡って、後は落ちるだけです。紐が繋がっているのは分かっていましたが、めちゃくちゃ怖かったです。でも一度は体験しても良いと思います。記録として動画(17秒)を貼り付けておきます。


⑦撮影データをもらおう!ドローンと定点カメラの動画もあるよ。

GoProの貸出をした場合は、SDカードでそのままデータをもらえます。
それの他に、どちらが1000円で、2000円だったか忘れてしまいましたが、落ちるところの定点カメラ映像とドローンの映像が購入できます。データは携帯へ転送するか、SDカードで貰うか選択できます。人によってはGoProいらないかもしれません。
でもGoPro込みにすれば、撮影機材としては、春日部つくしさんの「ちょこチャレ」に匹敵する動画が撮影できますよ!

⑧ホワイトボードに来た証を記そう!

受付小屋の受付窓口を正面としたとき、左側の壁にホワイトボードがあります。春日部つくしさんのサインの近くに、自分が来た証を書いてみてはいかがでしょうか?

春日部つくしさんのイラスト&サインと
参加した方々のコメント

⑨無事に帰ろう!

交通事故などに気を付けて、お家に帰りましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか?バンジージャンプ、やりたくなってきたでしょうか?(それは「埼玉バーチャル観光大使」である春日部つくしさんの役割な気がしますが。)
既に体験した方などで、追加の情報などあれば、ぜひコメントしてください。宜しくお願い致します。(※noteは頻繁に巡回してないので、質問などあれば、Twitterで聞いてください。)

ちなみに私はもらった撮影データを元に動画編集にチャレンジします。

撮影サービスについてですが、ホームページに詳しく記載がなかったため、機材トラブル等でサービスができない日などもあると思われます。そういうときは、諦めましょう。

あと、完全に蛇足ですが、私はめちゃくちゃ虫除けスプレーを使って虫刺されに遭いませんでした。9月という季節柄と大自然が相まって、蚊などに刺される可能性がかなり高いと思いますので気を付けましょう。

このnoteが何かのお役に立てれば幸いです。
それでは、みなさま、良いバッ埼ライフを。

追記・修正記録

2022年12月31日14時頃
項目「挨拶・内容について」にて、説明と動画を追加。
項目「⑥身投げしよう!」にて、動画と動画の説明を追加。

2024年5月10日
○項目「挨拶・内容について」にて下記2点を修正。
・「埼玉バーチャル観光大使」「春日部つくし」それぞれのリンク切れを確認。新しいリンクを貼り直し。
○項目「①予約しよう!」にて、「秩父ジオグラビティパーク」のホームページの貼り方を変更。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?