見出し画像

丹波の黒豆を枝豆にすることができたが、

少し時季遅れだが、丹波の黒豆をハサミで鞘を切り取って収穫した。早速、「はそやmさんの方式」で茹でてみた。湯切りし、鞘の一つを開いてみた。

枝豆 開いた状態

枝豆は普通緑色だが、丹波の黒豆は黒さを思わせる色だった。普通の枝豆と比較すると、幾分濃い味がする。妻も美味しいという。量が少なかったのか、瞬く間に完食。

「はそやmさんの方式」で茹でてみたが、タイマーで茹で時間を計測。個人の好みで、幾分茹で時間を長めにした。市販の枝豆に比較して、長い分、柔らかい感じに仕上がった。

大豆は中国原産だが、豆は黄色、枝豆にすると緑色になる。丹波の黒豆は黄色に近いが、茹でると、幾分黒っぽい。時期によるかもしれない。今回は枝前としては、収穫が遅かったように思う。

茹でた黒豆の薄皮を剥くと、緑色らしい。下記参照。