マガジンのカバー画像

三竹士

19
運営しているクリエイター

#三竹士

三竹士スピン:満月下の波留

三竹士スピン:満月下の波留

*時代考証は無視しています。

太秦からやってきた大道具組が瞬く間に竹林の中に湯舟を作った。現代のものとも違い、奈良時代のものとも違う。監督と脚本家の話し合いで設定されていた。

波留は斎王役とともに禊が必要だった。その禊の一つとして湯あみが行われる。そのための舞台が設定された。撮影は夜行われた。

警護役のタレントと若じぃが、撮影スタッフの指示に従って、構図上の位置を示され、スタンバイした。それ

もっとみる
Short Story:三竹士に春が来て、やがて・・・②

Short Story:三竹士に春が来て、やがて・・・②

*予想されるように、「三竹士」は「三銃士」のもじりである。「おじぃ」(長老)「おじぃおじ」(中老)「おじ~」(初老)と、年代の異なる男性「三竹士」が竹林整備にあたる。

京都大原野の竹林に春が来ていた。

①の最後の行
濃い青い衣を纏った若い女性が出て来た。

---②

青衣の女性は、皆の休憩の様子に気がつき、軽く会釈する。おばあが気がつき、声を掛ける。
「あらぁ、まぁ、・・・、急ぐのかい」(本

もっとみる
Short Story:三竹士に春が来て、やがて・・・プロローグ

Short Story:三竹士に春が来て、やがて・・・プロローグ

*予想されるように、「三竹士」は「三銃士」のもじりである。「おじぃ」(長老)「おじぃおじ」(中老)「おじ~」(初老)と、年代の異なる男性「三竹士」が竹林整備にあたる。※3世代を表現するのは、「三老」(中国)もあるが、年齢が合わない。

「おじ~」は背筋がピーンと伸びている。まっすぐな性格に加えて、どこか自然を慈しむ心地が宿っている。いつしか、竹林に足を踏み入れた。うっそうとする竹藪も好きだ。しかし

もっとみる