見出し画像

いなかの風キャンプ場

#ファミキャン  7 (2022/7/29~7/30)

続けて記録していくって難しい・・・
日々の出来事を楽しんだり、追われたり、
世間の波にのまれてみたり。

記しておきたいと心に思いながら
書けずにいたキャンプが、どんどん過ぎていく〜。

でも、やっと書ける。

7月に(7月??今10月(*_*))
いなかの風キャンプ場へ

ファミキャンを卒業した先輩におすすめしてもらって、気になっていたキャンプ場。
なんせ、山好き夫婦にとって中央アルプスがどーーーーーん!!と見えるキャンプ場なんて、こころ惹かれてしまう。

段々畑の様なサイトが広がる

戻り梅雨??が開けて、晴天予報に小躍り。
なんせkakaはすごい確率で雨を降らす「雨女」。。。

当日は夏らしい雲と暑すぎるくらいの日差しの中、田舎道を走って到着。
少し早めの12:00着でアーリーチェックイン。
予約は44番サイトでしたが、スタッフさんが空いているもう少し広めのサイトを案内してくれて、
尚且、今日は空いてるから、見てから好きなところに張っていいよ。と。

家族会議の結果 サイト59へ。

まだopenしたばかりのサイトのようで、他のサイトのように芝では無く砂でしたが、素晴らしい展望と広さでいい場所でした。

汗だくで(毎回・・^^;)設営。
つるちゃんも積極的にお手伝い。

毎度のペグ打ち進まず、、、

タープ
張ってみたくて。
それも「連結っぽくしてみよう!」で頭いっぱいで
出来上がりには満足だったけど・・・・・
タープのポールを結果的に東西に立てたから、
正面の中央アルプスに沈んでいく太陽からの西日に最後までジリジリと容赦無く照らされる結果に・・・
「タープの意味」ないやん!!!

西日ガンガン
展望はサイコー

タープの屋根面は東西に向いてたほうが、日差しを遮れるね。
またお勉強になりました。

あまりにも展望が良くて 何も遮るものが無いキャンプ場なので、
昼間はきつかった。
でも日が沈んだら、いなかの風がでて、涼しいくらい。

そうそう
お風呂があります。
この日はシャワーだけだったけど、
脱衣所からお風呂場を開けると、
え?外??と一瞬思うような、山が前にドーーンみたいな感じのお風呂場で
楽しかった。
流石に写真は撮れなかったので、行ってみてください。是非。

朝の中央アルプス

やや風が強めのなか、焼き肉をして、
夜景を見ながら、花火もして、
まったりなキャンプでした。

奥にちょっと夜景

ハンモック
今回導入した新しいアイテム、ハンモック。
購入したのは3wayタイプ。
つるちゃんはブランコ好きなので、ブランコ型にして、
ずっと楽しそうにユラユラゆらゆら。

木曽駒ヶ岳方面

なんか、
購入したキャンプアイテムの中で
買ってよかったとしみじみ思ったアイテムです。
重いけどね。


そしてまた、来たいキャンプ場です。
秋がいいかもね。

個人的には いつか「サイト42」でキャンプしたいです。

#ファミキャン  7
「タープの向きに注意!&子連れキャンプにハンモック活躍したよ」

では
また

ありがとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?