見出し画像

馬名募集に応募してみよう!(再び社台編・後編):一口馬主日記~いつか俺も馬主に~124

お正月早々、「エミーズスマイルの20」の名前を考え中。

とりあえず、「エミーズトレジャー(Emmy's treasure)」という名前を思いつきました。名前の由来・意味は、「エミー(女子名)の宝物。母名より連想。産まれた子どもは宝物だから」で応募してみようと思います。

続いて。
もう少し空想を広げて考えていければと思います。

社台サラブレットクラブのWEBサイトに掲載されている写真を眺めていて、ふと思ったんですが…

(何だか気だるそうな目をしてこちらを横目で見ていないかい?)

11月3日に社台ファームで撮影された画像。
左半身をこちらに向けて立っている姿を撮影しているんですが、目だけカメラの方に向けて立っているのです。

気だるそうな目…と一瞬思いましたが、どうやらこれは「流し目?!」

…そう思ってみていると、なんだかちょっと高貴な感じに見えてきました。
最近流行りの若手演歌歌手のように、おばちゃまたちに人気が出そうです(笑)

イケメン若手演歌歌手というと…
「〇〇王子」とか、「〇〇の貴公子」とかいう異名が付きがちです(笑)

そこで「笑顔の貴公子」というのはどうでしょう?
「貴公子」というのは、英語で「nobleman(ノーベルマン)」というらしいです。
すると、「笑顔の貴公子」は「nobleman of smile」とかでしょうか。
長いので、単に「ノーベルスマイル」とかでいいかもしれません。

「ノーベルスマイル」で調べてみますと…
JRAの馬名検索でも、netkeibaの検索でも出てきません!

単に「ノーベルマン」ではどうでしょうか?…
こちらも、検索には引っかかりません!

単純ではありますが、シンプルでいいかもしれません。
これで早速応募してみます。

それでは続いてもう一頭。
「ラカの20」の名前について、もう一度考えていきたいと思います。

ちなみに、昨年9月に応募した名前は以下の4つ。

カネフラ
リホリホ
カプアイヴァ
マーニャ

上の3つは、お母さんの名前の由来が「 ハワイのフラダンスと癒しの女神」というところから連想したハワイ系のお名前。

マーニャは、お父さんの名前・グランデッツァ(偉大)のラテン語。

まあまあ、こちらはいい名前を考えることが出来たんではないかな…と思っておりますが、自分が名付け親となれる可能性はできるだけ広げておきたい。あと3つは考えて、応募しておきたいところです(←欲張り)

例えば、「ラカ」の息子ですし、「ラカズサン(Raka's son)」とかでもいいわけですよね?

確か、外国にはそういった名前の付け方をしているお馬さんがいたはず!

…ええと。
それなら本当は「グランデッツァズサン」のほうがいいんでしょうけど、残念ながら文字数オーバー。

さらにそこから考えを広げてみると、お母さん「ラカ」はハワイ系のお名前ですから、「ラカの息子」をハワイ語にしてみるのはどうでしょう?
Google翻訳さんに聞いてみると…「ケイキアラカ(keiki a Raka)」となるようです。

ちなみに、「ラカズサン(Raka's son)」「ケイキアラカ(keiki a Raka)」とも、JRAの馬名検索でも、netkeibaの検索でも出てきませんでした。

これは、良さそうです!
両方とも応募しちゃいます!(笑)

もう一つくらい…何か応募できればいいんですが。

お父さんの名前は「グランデッツァ(偉大)」
似たような意味ですと、今年は「Awesome City Club」というバンドがブレイクしましたが、この「Awesome」という単語の意味が「素晴らしい」とか「イケてる!」みたいなイメージで、近いような気がします。

単に「Awesome」だけでは芸がないので、「You are Awesome(あなたは素晴らしい!)」とかだとどうでしょうか。

…JRAの馬名検索でも、netkeibaの検索でもありません!

ちょっと捻ったアイデアだとは思いますが、他とは被らなそうなので(笑)、これも応募しちゃいましょう!

これまでとはちょっと違った引き出しを開けられたような感じで、すごく気分良く眠れそうです(←いみふ)。

次回へ続きます。

以上、鶴岡一之介(鶴)でした。

(画像は、朝一番の東京競馬場パドック)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?