見出し画像

「場のチカラ」とプロジェクト

この夏。
僕の中での一番の収穫は、「場のチカラ」について言語化できたこと。

それは9月3日の「にいがたイナカレッジ」中間研修の前日にもらった、大学生から1つの問いだった。

「場のチカラとチームの力って違うんですか?」

えっ。
即答できず。

思えばこの問いが起点となって、「場のチカラ」の言語化が始まり、それによって、世の中のいわゆる「インターンシップ」や学生を「人足(マンパワー)」としてしか見ていないプロジェクトがどう問題なのか、について見えてきた。

ということで、場のチカラについて。

場のチカラの構成要素は、
1 誰と(with whom)
2 いつ(when)
3 どこで(where)
である。

「誰と」というのが一番重要で、その場を誰と共有しているか、によって場のチカラは大きく変わってくる。

次に「いつ」というのは、時代・社会背景、あるいはメンバーのライフステージやその日のモチベーションなどによって変わってくる。

「どこで」も意外に重要で、そのミーティングをマックでやるのか、スタバでやるのか、景色のよいカフェでやるのかによって大きく場は変わる。

場のチカラを高めるためには「チューニング(音合わせ)」(と僕が呼んでいる)が必要となってくる。

「定例ミーティングのチューニング(例)」
・ミーティングの冒頭5分以内に参加者全員がしゃべること
・「最近あったよかったこと」等、最近ふと思ったことで共感がもらえるものを言う
・ラストに今日のミーティングの感想(できれば、予想できなかったよかったこと)を言う。

※「チューニング」については、後日別途記事を書きます。

以上3つの「場のチカラ」構成要素の上に

4 なぜ(why)
5 誰のために(for whom)
6 何を(what)
7 どのように(how)

が加わると、「プロジェクト」ができる。ちなみにこれはドラッカーの「経営者に必要な5つの質問」1ミッションは何か 2顧客は誰か 3顧客にとって価値は何か 4成果は何か 5計画は何か に対応している。

これ、重要度順に並べているのだけど、上下逆にしたほうが分かりやすいかな。

7 どのように(how)
6 何を(what)
5 誰のために(for whom)
4 なぜ(why)
3 どこで(where)
2 いつ(when)
1 誰と(with whom)

1~3 という「場のチカラ」の土台の上に、4~7というプロジェクトの構成要素がある。重要なのは下のほうであり、これがモチベーションの源泉になっている。

今年、「にいがたイナカレッジ」に参画して思ったこと。それは、4なぜやるか から問われるプログラムになっているということ。

9月3日の中間研修では、この「場のチカラ」の話をして、前日まで行われていた茨城の「チームひきだし」取材型インターンの学びである、「アウトプットするのはチームの力ではなくて場のチカラである」ということを説明した。

その後、「にいがたイナカレッジ」の各プロジェクトの進捗状況についての相互ブラッシュアップ会。

そこでの何名かの大学生の発言が印象的だった。
「最初は〇○な冊子をつくろうと思っていたのだけど、その地域で暮らして、みんなで話していると、そういう冊子じゃなくて○○を作ることにしました。」

ああ、にいがたイナカレッジは、アウトプットを自分で決められるんだ。そしてそれは 4なぜやるか 5誰のためにやるか から考えることから始まるからなんだ、と。

実はそれができるプロジェクトは思ったよりも少ない。

大学生が行く企業インターン(特に短期のプログラム)は、1~6まですべて決まっている。(チューニングしている場もあるかもしれないけど)

裁量権があるのは 7どのようにやるか しかない。

企業がほしい人材としてよく挙げられる「自分で考えて、自分で行動する」っていうのは、7どのように を試行錯誤できる人材のことではなくて、本来はそうではなくて、4なぜやるか 5誰のためにやるか といった経営者思考を持った人材がほしいのではないか。

そして、大学生は、「もっと自分の人生を経営したい」のではないだろうか。

そして、「1誰とやるか(with whom)」を大切にしたいのではないか。

「やりたいことがわからない」っていう現象は、「6何を(what)」しか聞いてないからなのではないか。

場のチカラを高める。
プロジェクトを自ら設計し、経営する。

そんな経験からしか、見えてこないものがあるのではないか、と僕は思う。

※「にいがたイナカレッジ」では、この春からの長期(3か月~)のプロジェクトに参画する大学生を募集します。詳しくは「にいがたイナカレッジ」のページで12月から。問い合わせは西田でも受け付けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?