見出し画像

「かえるライブラリー」のネーミング

「かえるライブラリー」始めます。今日はその概要と、特徴について。

「かえるライブラリー」は、ツルハシブックス(2011.3~2016.11)の中で
2011年7月に始めた若者のための「地下古本コーナー HAKKUTSU」と東京・練馬・上石神井で2015年から活動している10代限定の「暗やみ本屋 ハックツ」の次のバージョンだと思ってます。

特徴は、
・本棚があれば始められる。
・有志の人がチームをつくり、本を寄贈する。
・1冊1冊に値段(古本としての価格)がついている。
・借りることができるが、買うこともできる。
「かえる」⇒「買える」ライブラリー

で、もっとも大きな特徴が、売れた時に発生します。

・1冊1冊の値段で本が売れたとき、半分がライブラリーに入り、
半分は寄贈者本人が受け取ることができる。
(1000円の本が売れた場合、500円がライブラリーに、500円は本人に)
・寄贈者は上記の権利を放棄することができる。
・放棄した場合、同額の(上記の場合500円分)かえる券が発行される。
・地域に住んでいる若者(たとえば高校生以下など)はかえる券を使って本を購入できる。
・こうして地域に本が循環していく
「かえる」⇒「還る」ライブラリー

そして描いている未来は、こんな感じ

・「かえる券」を使用して本を購入した高校生は、何か恩返しがしたくなる。
・掃除とか店番とか手伝うようになり、コミュニケーションが増える。
・その場を使って、高校生が何かプロジェクトを始める。
・地域で何か創造的なプロジェクトをした高校生は、そこが「ふるさと」化する。
・進学・就職で外に出て行っても、その場に戻ってくるようになる。
「かえる」⇒「帰る」ライブラリー

そんな場を「かえるライブラリー」が作っていけたらと思います。

まずは、東京・湯島の「ソラ」をベースキャンプに企画会議を開催中です。

今度の議題はこちら。

■「かえるライブラリー」への寄贈方法■

1 本を用意する
2 価格を設定する
3 申込書に記入

申込書内容:
・日付
・本のタイトル
・寄贈者氏名
・寄贈者連絡先(メール)
・価格
・売れた場合の半額の権利を放棄する、しないに丸を付ける
※しない場合、「かえる券」が発生します)
・寄贈してから半年が経過した本の行先については管理者に一任する。にチェック

4 メッセージカードを記入⇒表紙に貼り付ける
5 本と一緒に寄贈

いま、しくみ作り中ですが、
こちらでも少しずつ公開していきます。

次回から、「かえるライブラリー」に至ったストーリーを確認するためにもこちらに書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?