見出し画像

UNISON SQUARE GARDEN "ROCK BAND is fun!" @日本武道館 レポ


2024年7月24日

自分が愛してやまないUNISON SQUARE GARDENの20周年の結成日。
日本武道館で行われたワンマンショーに参加してきた。

直近のラジオや雑誌でも20周年のこの結成日に武道館でやるというロマンを掲げ続けてきたと明かしており、ファンにとってもユニゾンにとっても待ちわびたこの日。
更にはこの日の昼には新曲リリース情報が発表されるなど相変わらずファンの喜ばせ方を知っている。

改めてUNISON SQUARE GARDENを好きでいてよかった。そんな特別なライブレポ。



19:02  暗転しSE絵の具が流れると大きな拍手が。 従来ならメンバーが登場してから拍手が始まるが、この日を待ち侘びた、そして演奏が始まるのを待ちきれないモノ好き達の溢れる色々な思いを感じた。
メンバーが登場すると更に拍手の音の圧が上がる。

15周年のライブと同様に絵の具がフルサイズで流れるとセッションが始まる。

長めのセッションから1曲目は長い間演奏されていなかったCatch up,latencyであったのだから大いに湧く武道館。
"記念日と称してしまえ"という歌詞もあるが、この曲をリリースした際のブログを見るにこの選曲は決まっていたのかもしれない。

「UNISON SQUARE GARDENへようこそ!」と力強く斎藤が挨拶するとサンポサキマイライフへ。
"いやじゃない?ならばついて来てよ"
この日ばかりは斎藤が歌う歌詞一つ一つの意味が押し寄せてくるように感じる。
続くDizzy Trickstarも人気曲ながら長らく演奏が無かった為、どよめきと共に歓声が湧く。
そしてシングル曲とはいえこちらも長らく暖められていたfake town babyが続いてブロック終了した。
振り返ってみても誰が予想できるんだ…なんだこのブロックは…という感想だ。
セトリおじさんの構成にこの日も舌を巻く。


「今日、2024年7月24日はUNISON SQUARE GARDEN20周年の記念日です!」


「今日は長いよぉ〜〜笑」と5年前の舞洲でも言った同じセリフに湧く武道館。

ドンドンドドドン と鈴木がビートを刻むと田淵がステージ全体を走り回り出す。恋する惑星はこの記念日を楽しい雰囲気で包み込む。1ブロックまでは暗めもしくは白というシンプルだった照明もピンクなど淡く明るい色で覆われる。個人的に翌日のオーケストラで演奏されると思っていたからこの日聞けることにビックリした。

田淵がベースで轟音を鳴らし続け始まったHatch I need。正直この曲も聞けると思っていなかった。いつもよりテンポが早いが斎藤も早口のストロークに間違いは無いし、演奏も完璧だった。Hatchが来たならばマーメイドスキャンダラスというPatrick Vegee定石の流れも…という願望も叶う。

コロナ渦という難しい時期にリリースされたこの名盤。音楽やロックが世間から腫れ物のように扱われていたあの時、それでもユニゾンが前に進み続けてくれていると肌で感じることができた理由がこのPatrick Vegeeだったようにも思える。そんなアルバムの曲がこの日は沢山抜擢されることになる。

"高らかに空気空気両手に掴んで"という歌い出しのInvisible Sensationも人気がありながら決して当たり前のようにツアーセトリ入りする曲では無い。それでもこの曲のメッセージ性、特に"生きて欲しい!"と力強く歌う斎藤を見るとこの日にやる大きな意味があるように感じた。

この楽しい雰囲気をより幸せに塗り替えたのはUNISON SQUARE GARDENを世に知らしめることになったオリオンをなぞるだった。

ユニゾンといえばシュガビタ、カオスという世間の印象が強くなってきたが、やはりユニゾンとえばオリオンだと声を大にして言いたい。
そして13年前のこの曲を聴き、20年間もライブをやり続けてくれたこと、一回目の武道館では意地でもやらなかったこの曲が遂に武道館に響いたこと、色々な感情が混ざって涙がこぼれる。

大物ロックバンドでも解散や脱退のニュースが出続ける今日。ここまで続くことが当たり前では無いんだとオリオンを聞いてそう思った。


小休憩を挟み暗いまま斎藤が歌い出したのは
もう君に会えないである。
1番は赤い公園の津野米咲、2番は私も敬愛するヒトリエのwowakaを歌っているとされるこの曲を武道館に選んだ理由は……?

以前のユニゾン武道館前、当時「まだ自分たちには武道館は早い」と気を病んでいた田淵が赤い公園のKOIKIを聞いて元気を保ったという話があった。
共に楽曲制作も行った良き友だった津野米咲。

田淵が初めて曲を聴いて怖さすら覚えたヒトリエ。
「俺はUNISON SQUARE GARDENが日本で一番カッコイイロックバンドだと思ってる!」と主催のツーマンで言い互いにリスペクトしていたwowaka。

2人の死後、赤い公園は解散、ヒトリエは3人で活動再開とそれぞれ違う方向へ歩んでいるが、もしこの世にいたのなら今頃武道館に立てていただろう…と野暮なことを考えてしまう。


その2人にこの日ばかりは見て欲しかったのだろうか…と思いこの曲が終わるまで涙が止まらなかった。

もう君に会えないの余韻を残さないまま、再び斎藤が優しい歌声で
"君の心迷わないように ほんの少しの傷をつけたのなら"と昨年の秋ツアーと同じ歌い出しでスタートしたスカースデイルは田淵曰く「病んだ年」2010年に斎藤がバンドの流れを変えたいと思い作ったエバーグリーンな曲だ。

センチメンタルになっていた空気を軽快に壊したのはオトノバ中間試験。これもまたライブでの演奏が久しぶりである。
ラスサビを含めて田淵が体全体でロックバンドは楽しいと表現するユニゾンらしい1曲。
と思えば世界はファンシーで一気にカオスな雰囲気へ移行する。
続く曲も同じ雰囲気かと思わせるが、鈴木のドラムが聞こえると全員が歓声をあげた。

虹色の照明が3人を照らし続ける

フルカラープログラム。恐らくユニゾンが最も大切にしているであろう曲。
演奏慣れしているだけに鈴木の手数が異常に多いが、楽曲そのものは決して壊さずより彩りを添える。
虹色の照明もベタといえばベタだが、昔からある曲だからこそエモさに変わる。


この日演奏されることは約束されていたが、まさかこのブロックを締めくくるとは…。
バラード、楽しいオトノバ、トゲトゲしいファンシーからのフルカラーという流れ…。
このブロックもジェットコースターのように予測できなかった。まさに自由自在のセトリ。


ここで斎藤のMCを挟むユニゾン。
普段はワンマンでさえもMCをやらないユニゾンだからこそ、この日の楽しみとしてMCを挙げる人も少なくない。

「結成してからこんなに人間性も音楽性も違う3人が、まさか20年もバンドを続けるなんて最初は思いもしませんでした。」

「いつかの鈴木少年は黒夢に憧れ、触れるもの全てを傷つけ、自分さえも傷つける少年でした。それが今ではこれだけたくさんの人を心から笑顔にする中年に。」

「いつかの田淵少年は、友達を家に連れておきながら敬愛するTHE BLUE HEARTSの曲を大音量でかけ、鏡の前でぴょんぴょん飛び跳ねる姿を斎藤少年に見られドン引きされるという…それが今では、こんなにも多くの人の心も体も躍らせることのできる曲を作る中年に。」

と2人を独特の言い回しで紹介する。

「いつかの斎藤少年は、学校にも行かずパチスロにのめり込み、もちろん大学の単位もことごとく落とし、挙句当時付き合っていた彼女からボロ雑巾のようにフラれ、パチンコとスロットの二刀流からギターと歌の二刀流に。それが今では日本を代表するギターヴォーカルになりました!」

とユーモアを混じえて3人の20年を簡潔に話す。


「そんないつかの少年たちが20年という時を経て、こんなにたくさんの人を集めて、今日ここに立てています。」

として始まったのは、MCの節々にもそのタイトルが出ていた
いつかの少年 である。

1stアルバムから、というか高校時代の田淵少年が作ったバラード曲。
正直やるだろうとは予想していたが、この時のために作られたのではないかと思ってしまう。

田淵にとって、ひいてはユニゾンにとって武道館でライブをすることへの思いを知っているから、この日に賭けてきた思いがこの6分半の曲のフレーズから感じる。

"いつかまたそのステージで"この曲を演奏して欲しい。


続いてこれも約束されていた曲、
101回目のプロローグ

これもまた2020年、コロナ禍にリリースされたPatrick Vegeeの曲なのだが、他の収録曲とは明らかに力の入れようが違う。曲の長さや構成もそうだが、歌詞である。

この曲の歌詞全てがこの日についての話なのだ
迷いや歯痒さを書き表す歌詞に続いて、

"本当の気持ちを話すのは4年くらいあとにするよ"  

という歌詞は文字通り20周年になってからというものだ。

確かに前回2015に行われた武道館で田淵は、武道館への並々ならぬ思いがあるとした上で

「もし自分の音楽でここに立てたら言おう思ったことがあるけど、今日それを言うのやめておきます。10年、11年で言っていいことでは無かった。だから今日は隠したまま終わろうと思います。」

と本当の気持ちを話さなかった。そして4年前に発売されたこの曲でも、4年後になるこの日に話すと重ねて約束をしていたのだ。


そして…

"本当の気持ちを話すのは  今日くらいしかありえないだろ"


歌詞を変えて歌う。いや、ようやく本当の歌詞を歌えたのだ。
一瞬のどよめきと泣き声も混じった歓声が大きな日の丸を掲げた屋根から降ってくるように聞こえてくる。


ようやくこの101回目のプロローグという曲が、Patrick Vegeeというアルバムが、この日をもって完成したようすら思えた。



101回目が終わると鈴木と田淵のMCへ


鈴木

「いやぁ〜今日のMCは長いよ〜」と斎藤の真似をしながら話し始める。

全員が客席に座り、「熱と循環について」話す

「ドラムって円柱に皮が付いていて、それを叩くと音が鳴る意味わからん楽器で、それを狭いスタジオで叩いてるとやってる意味あるのか…って思うことがある。」

斎藤は体育座りをしながら、田淵はスピーカーに持たれながら鈴木と体を合わせて聞く姿勢をとっていると、
鈴木は「お!いいリスナー!いいリスナー2」

「前回の舞洲では最高の受け皿になるって話をしたけどネガティブに捉えられても仕方がなかった」

「でも月日が経って鈴木少年も大人になって、今このバンドがかっこいいのって俺のおかげ!って思えるようになった。スタッフもほんとに優秀で、、僕たちが音楽に専念できるのってそれ以外のことを完璧にこなしてくれる人がいるからです。」

そして自分を焚き火、その周りを薪と例える。

「火が消えそうになりそうな時はある。10出せるアーティストが8~9出したライブより1出せる人が1だすライブの方が熱いと感じる。だから20人とかしか集まらないバンドのライブを見に行ってる。」

「俺の火が消えそうになっても、また君たちが俺の火をつけてくれた俺の日を大きくしてくれた。スゴすぎる軍師田淵と、それを忠実にこなす斎藤、そこに座ってるお前ら!
16曲?やったのか…まだまだこれからだけど、また薪をくべてくれますか!」
と締めくくった

鈴木は斎藤の先のMCにもあったように若い頃は苦労したという話をよく聞く。
それでもここまで言い切れるようになったのは、ユニゾンがどんどん進化してきた証であり、その田淵の難しい曲たちを支えてきたのは紛れもなく鈴木貴雄だから。


田淵

「いやぁいい話だったなぁ…これから話すギャップを埋めねば……パチスロってどうやって当たるとかコツあるの?」
と斎藤にキラーパスを送ると斎藤は
「匂いがする」

これにヴァッハッハと大爆笑する田淵。

「天性の声がありながらもそれに甘んじることなく、常に研鑽を重ねてきてギターも弾いている斎藤宏介。自分を高め続けることでまだまだ高みを目指せると身をもって証明している鈴木貴雄、他メンバー1名。」

「俺らには才能があった!!」

田淵が行き詰まっていた2009年、
敬愛するthe pillowsの20周年ライブが武道館で行われた。

その時のMC「僕たちの音楽には才能がある。僕の小さな宇宙に時より光がさす。それが君たちだった。」

この翌日に田淵は「20周年に武道館を」と決めていたらしい。
実に田淵らしいMCだった。


演奏に戻り、セッションへ

"かくしてまたストーリーは始まる"
kaleido proud fiestaという実に綺麗な再開を果たす。
曲が終わると流れるように鈴木がビートを刻み、斎藤はいつもより音を歪ませてイントロを鳴らした
スロウカーヴは打てない(that made me crazy) ブルーハーツ、ピロウズ、スロウカーヴと田淵の好きなアーティストの要素が出てくる。
そして101回目で歌詞を変更したが、ここでも
本来なら"レイテンシーを埋めています"のところを"ジョークってことにしておきます"と言い替えて Phantom Jokeというありえない流れ。

ただそこは夏影で良かったんじゃとは決して思わない。

Phantom Jokeという超難関曲を終えたかと思えば、斎藤から「オンドラムス、タカオ・スズキ」のコールからドラムソロ。
いくら何でも鬼畜過ぎないかと思うが、圧巻のドラムソロを披露する。
4月のリバイバルツアーのドラムソロも衝撃的だったが、それを上回って見えたのは鈴木が出せる10の力以上のパフォーマンスに見えたから。
また先のMCで述べていた優秀なスタッフの、カッコよすぎる(もしかしたら1番かっこよかったかもしれない)照明がドラムソロを引き立てていた。

休むことなくセッションへ、舞洲と同じ流れで天国と地獄そして君の瞳に恋してないと名曲の応酬。
前半にあったオトノバ↪︎ファンシーの真逆。カオスからハッピーへ ……と思ったら重低音が鳴り響くカオスが極まるでまたカオスへ。

目まぐるしい展開に驚きの連発だが、ドラムソロからノンストップで叩き続ける鈴木に頭が上がらない。

1度暗転してスカースデイルと同様に斎藤の歌い出しで始まる

春が来てぼくら

当時『これはすごい曲ができた!』と思ったものの、あまり騒がれることなかった曲。
他のタイアップ曲と比べてこの曲の世間からの人気は劣るかもしれないが、武道館にいたものにはこの曲が特別なことは伝わっているだろう。

"「分からない」っていうなら「ざまみろ」って舌を出そう"でいいのだから。

加えてこのシングルの帯タイトルは
「ざまみろ これは僕らの歌だ」

ユニゾンだけじゃなくそれに着いていくモノ好きのための曲でもあるのだ。

幸せを噛み締めて聞いた春が来てぼくらが終わり、その幸せなムードをより強固にしたのは

"最高だってシュガーソング 幸せってビターステップ"

シュガーソングとビターステップである。
普段のライブやフェスで幾度となく聞いてきたこの曲もこの日だけは特に2番の歌詞のフレーズが、胸に響いた。


曲が終わると田淵は

「今ので終わりです。帰ってくださーい。有名な曲やったろ」と言うと手を払う。

「今日はよく来た!遠くから来たやつもよく来た!」と言うと大きな拍手が。

ここで声音が変わる。
「ロックバンドが20年続くって簡単な事じゃないの。楽しいだけじゃないしさ」

「俺達には才能があった。」

『でも、、、』

「でも信念があって、渾身の1曲が出来上がっても世界は変わらなかった。つまんなかった。辞めようとする理由にもなった。」

「時に前を向けなくなった。誰にも気づかれないように後ろを向いた。そうしたら君がいた。」

「誰にも分かられなくていいと思っていた。君が後ろで見ていてくれたことがこんなに嬉しいと思わなかった。見くれて、聞いてくれて、好きでいてくれた君がいたおかげで、君の好きなロックバンドは今ここにいる。君のおかげだ、ありがとう。」

ようやく聞けた田淵の思いにスタンドのあちこちから嗚咽が聞こえてくる。
さわれない歌にもあるとおり、このバンドはファンとの距離感や温度感を大事にしてきた。
だからこそ、ファンへの思いを軽々しく言ってこなかった田淵。

そしてずっと思い描いてきたこの日、この場所で万感の思いを口にした田淵の声は震えていた。


9年前の武道館でやったセッションが聞こえると大いに湧く。
シャンデリア・ワルツも特別な曲。

CIDER ROADの最後を飾るこの曲も久しぶりの演奏となる。
春が来てぼくら同様に手応えがあったものの、プロデューサーから「良くてB面」と言われてしまった曲。
それでもファンの中で、ユニゾンの中でも指折りの人気曲なのはこの曲が良いこと、そしてここぞという場面でしか演奏されないから。

"わからず屋には見えない魔法をかけたよ" 分からないやつには分からない。分かってくれるやつだけでいい。
だから私はこの曲が1番好きなのだ。

最高の雰囲気で大団円を予感させると、舞洲のフィナーレを思い出させるセッション。

斎藤が曲名を叫ぶと今日1番の歓声がこだまする。

センチメンタルピリオド

この曲は今日のためにある。ユニゾンのデビューソングでありユニゾンの原点である。
5年前の舞洲以来の演奏になる。だから、この曲が最後に来ることは誰もが分かっていた。

それでも涙が出てしまうのはこの公演の3人の熱いMCを聞いたから。そしてユニゾンのチームとここに集まることが出来なかった、ここにあつまることができた自分を含むモノ好きがこの日に賭けてきたから。

その念願がこの曲で全て叶ったのだから…。

最後も華麗に締めくくり鈴木と田淵は袖に掃ける一方、斎藤はマイクの前に残る。

なかなか鳴り止まない拍手の中、
「今日はありがとうございました。来れなくて悔しい思いをしながら配信を見てくれた方もありがとう。」

「UNISON SQUARE GARDENはライブを楽しみにしてる奴がいるだとか、新しいCDを心待ちにしてる奴がいるだとか、もし解散したらものすごく悲しむやつがいるかもとか、そういうことがあったから続けてこれたと思ってます。」

「そんな奴らに僕から最後に一言送りたいと思います。」


「本日は…………UNISON SQUARE GARDEN20周年おめでとうございますっ!!!    またねっ!」

と閉めた斎藤。なかなか鳴り止まない拍手の中手を振り続けて掃けていった。



およそ2時間半、アンコール無しの26曲。
いつも以上にかっこよく、そしてファンへの感謝で溢れた7/24 だった。
印象的だったのが普段のライブでは感じなかった、全ての曲の歌詞が体が飛んでくるような感覚だ。


改めてこの日に武道館でこの伝説のライブに居合わせることが出来て光栄に思う。
UNISON SQUARE GARDENを好きでいてよかった。それはユニゾンがずっと裏切らずにロックバンドは楽しいと証明し続けてくれたから。

UNISON SQUARE GARDENを続けてくれてありがとう!!そしておめでとう!



UNISON SQUARE GARDEN  20240724
"ROCK BAND is fun!"  


セットリスト

1.Catch up,latency
2.サンポサキマイライフ
3.Dizzy Trickstar
4.fake town baby

5.恋する惑星
6.Hatch I need
7.マーメイドスキャンダラス
8.Invisible Sensation
9.オリオンをなぞる

10.もう君に会えない
11.スカースデイル
12.オトノバ中間試験
13.世界はファンシー
14.フルカラープログラム

15.いつかの少年
16.101回目のプロローグ

17.kaleido proud fiesta
18.スロウカーヴは打てない(that made me crazy)
19.Phantom Joke
ドラムソロ
20.天国と地獄
21.君の瞳に恋してない
22.カオスが極まる

23.春が来てぼくら
24.シュガーソングとビターステップ

25.シャンデリア・ワルツ
26.センチメンタルピリオド





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?