見出し画像

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

年賀状をたくさん書きました。
noter のみなさまにも披露します。
お楽しみ下さりますと幸いです。


一枚目

11月からこつこつと書いておりました。
年賀状書きも、私の創作の一環です。


円山応挙の富士を模写

江戸時代の絵師、円山応挙の絵を
模写しました。アレンジを加えています。


3コマ漫画風

漫画にもトライしてみました。
楽しい年賀状になったと思っています。


女の子の膝に龍

元絵があるのですが、アレンジしています。


ウォーキング

近所の川の様子を思い出しながら、
書きました。思い入れのある一枚です。
こういう所で、ウクレレ朝練を行っています。


絵描きのための

思いついたアイデアで書きました。
絵描きを、私と思われるお方が
多かったです。


カラフルポップな年賀状

明るい色を使って、楽しい一枚に
仕上げました。


ゆるくてかわいい

たまには、肩の力を抜いて。
これも原画を元にしています。


創作系の書

自由な書を志向しました。
勢いや線の流れなど
お感じ下さりますと幸いです。


元気に

ヘルパーさんに気に入ってもらった
一枚です。お孫さんとか喜ぶとか
仰られました。


龍に乗る子

これも原画を元にしていまけれども、
大幅にアレンジしています。


天まで昇れ

オリジナルの着想です。
龍もここまで昇り切ると爽快かな。


ロボット龍

作業所のスタッフさんに呆れられた一枚。
「よく何も見ずに書けるよね。」


龍が書く

これも私のアイデアです。
楽しい一枚になりました。


広重模写

江戸浮世絵師、歌川広重の浮世絵を
模写しました。
年賀状というよりも、絵画チックに
なったでしょうか。


光を吐く龍

図書館で、ドラゴンの描き方という
本を借りて来て、参考にして描いて
みました。


白竜をイメージ

白い龍は縁起が良いと、勝手に思い込んで
描きました。


水墨画風

濃淡の筆ペンを使って書きました。
シンプルかな。


ひまわり

行きつけの雑貨屋さんに所望されて
書きました。
お花が好きな店だそうで。


円山応挙の龍

頭だけで龍を描くのは難しいですけれども、
枚数を重ねる内に慣れてきますね。
これは円山応挙の龍を真似ています。


横向きの龍

ちょっとユニークな一枚になったでしょうか。
一枚一枚、違う図柄って、
今さらながら大変でした。


龍に乗る女の子



扇子を持った龍

これで最後かな。23枚目かな。
とても大変でしたけれども、
精一杯書き切りました。

みなさまへすてきな一年になりますように。

それではまたです。ご多幸を。

つる かく

お着物を買うための、 資金とさせていただきます。