見出し画像

チーズケーキを作ってみました(成功編)(815字)

こんばんは。
お世話になっております。つる です。

さて、昨日失敗しました
チーズケーキ作り。

今日もトライしてみました。☆

作り方に関しましては、
昨日の記事に書いてありますので、
それを以下に貼っておきます。
超簡単レシピではあるのですけれども。
^^;

簡単チーズケーキ作り方 note

それで、今日なのですが、
昨日失敗しました、
ゼラチンにお湯を混ぜる量を
かなり多めにしました。

ヨーグルトと、クリームチーズを
混ぜ合わせて、
それにはよく混ざったのですが、
今度はお湯を足し過ぎたかも
しれませんでした。^^;

混ぜてしまったものは
仕方なく、
冷蔵庫に入れて2時間を
待ちました。

今回もダメだろうなぁ。。
と思いました。

2時間が経ちまして、
おそるおそる
皿にひっくり返しますと、
蓋をしておいたビスケットだけが
ポトリとお皿に落ちました。

「え、ケーキ、固まってる?」

ヨーグルトの容器を振っても、
中身が落ちてこないので、
バターナイフで、
その周りだけ、差し込みを
入れましたら、
「ポン!」と、
プルプルのチーズケーキが
皿に落ちました。

形は崩れていません。

「こ、これは成功かも。」

プルプルのチーズケーキを、
何とか丸いビスケットの
上に乗せまして、
完成としました。

以下にその画像です。

簡単レアチーズケーキ完成

ナイフを入れて、
中身も割ってみました。

チーズケーキを割った図

それで、肝心の試食ですが、

「お、おいしい。。」

お味は、ややあっさり目で、
食べやすい甘さでした。

お店で食べる濃厚さとは違います
けれども、
とにかく食べやすい甘さで、
あっという間にいただきました。^^

なんとか成功のようです。

チーズケーキのプルプル加減も、
結果的に絶妙でした。
ゼラチンに混ぜるお湯の量は
多めなくらいでも良いようです。

とても柔らかい食感と、
ビスケットの湿った柔らかさが、
フォークを入れても
食べやすいのでした。☆

大満足でした。^^

お読み下さりまして、
まことにありがとうございました。☆
m(_ _)m

つる かく🍰

お着物を買うための、 資金とさせていただきます。