見出し画像

つる の日記その483(1654字)

真夜中に失礼いたします。

つる です。☆
お世話になっております。

つるの日記第483回です。

ヘッダー画像は、
Uchuu さんのイラストです。

みんなのフォトギャラリーより。
本の絵です。^^
ありがたく使わせて
いただきます。

さて、
こんな時間に日記とは、
夜、寝落ちしてしまいまして、
先ほど目覚めたところ
なのでした。

日中の暑さに
やられたのでした。^^;

とうとう、表立って
note 上の創作大会、
『 鶴亀杯 』が
動き始めました。

俳人、亀山こうき さんと
二人で冠を受け持ち、
ホスト役として
務めさせていただきます。

審査に関しましては、
短歌大会を担当する予定。

みん俳公式は、
随時更新しているところです。

所信表明でもした方が
よいのかな、なんて。^^

追って動きたいと
思います。☆

とても、私一人では、
全体を把握できない規模に
なりました。☆

去年の夏の大会への参加が
なつかしい。

運営クルーの方、
サポーターの方、
そしてみなさまとの
コミュニケーションで
事を進めてゆけたらと
思います。

鶴亀杯をよろしく
お願い申し上げます。

おおあくびが
一つ出ました。^^;

私個人の note を
どうしようか、
考え中です。

この日記を
毎日つけることは、
続けたいな。

あと、
俳句幼稚園の園医も
継続して
務めさせていただけたなら。

およそ、2か月余りの
活動となりそうな、
鶴亀杯。

主に短歌大会担当として、
何かできないかな。

現在は、
かっちーさんの企画、
『 こっそり返歌 』に
参加しております。

とりあえず、投句開始の
6月25日辺りまで、
毎週土曜日の更新の
ようです。

私の方は、
不肖ながら、
短歌初心者さま向けの
簡単な手ほどき記事を、
書かせていただいて
おります。
現在第3回を数えています。

心身の赦せば、
私にとっては
恒例と思っています、
『 褒めます 』企画も
したいところですが、
体調維持が最優先なので、
行うか否か、
迷っているところです。

神経と
エネルギーを使う企画
ですので。^^;

簡単に説明しますと、
コメント欄に
短歌を一首、
投稿いただければ、
それを無条件に
私が褒めて差し上げる、
という単純な企画です。

たくさんの方に
お求めいただいて
いる訳ではありません
けれども、
すれば、ご投稿
いただける方のいらして、
地味ながら
有意義な企画と
思っているところです。

まぁ、これも
日々の体調と相談しながら
ゆっくり考えたいと
思います。

何にせよ、
6月25日の投句開始を
一応の目処と考えております。

投句開始となりましたら、
それと向き合うことが
優先となりますので。

今日は、日中
外出してみましたが、
具合が悪くなりました。

少しは外出しないと、
運動しないと、と
思ってのことですが、
危ないことが
分かりました。^^;

心の病は、
基本安静です。

病気のしんどさプラス、
薬の副作用と
向き合う日々です。

毎日、マイナスからの
スタート。

一日の終わりを、
ゼロ、願わくばプラスに
持ってゆけるかの
生活です。

創作は、
エネルギーを消費して、
リバウンドもあるの
ですけれども、
気持ちは前向きに
暮らすことができます。

心身のアンバランスに
なりやすいですけれども、
均衡を保つための創作でも
あります。

俳句や短歌は、
まだ精神的負担の
軽い方かもしれません
けれども、
実際は、結構いっぱい
いっぱいで
過ごしています。

note は好きです。^^
創作大好き人間なので。

気持ちだけなら、
いくらでもやりたい。

楽しみたいし、
努める甲斐もあります。

それは、
みなさまを信用してこそ
叶うもの。

私の創作の出どころは
愛のみとなりつつ
あります。

年齢がゆくにつれて、
以前できていたこと、
すべきことなども、
できなくなりつつ
あります。

まだ50才とはいえ、
気が付けば、
周りの方に年下の方の
増えているのでした。

50年って、
長かったなぁ。^^

すみません、
今日の日記は長いですね。

千五百字を超えています。

楽しみたい。note 。
笑顔で。^^

日々とみなさまに
感謝です。

それでは、また。♪

ご無事を、ご自愛を
祈り申し上げます。

乱文御免にて。

つる かく🍵

(っ'-')╮

(野球の得意な
甥っ子と、
キャッチボールが
できたらなぁ)

お着物を買うための、 資金とさせていただきます。