見出し画像

つるの日記その224(1461文字)

noter のみなさま、こんばんは。☆
毎度お世話になっております。つるです。

ヘッダー画像に、
みんなのフォトギャラリーより
お借りしています。
毎度ありがとうございます、
Uchuu さん。

今日の日記は、noter さんの
ご紹介です。
茉叶☆Makana さんです。

なぜかと申しますと、
先日アップされたつぶやきに、
そうめんを作る記事に
興味を持ったからでした。

浸けるつゆを工夫しておられて、
私も今夜トライしてみたのでした。

その御記事の note(つぶやき)を
以下に。
https://note.com/happylovelyaroma/n/na6377e10e706

それで、私も挑戦。
と言いましても、
材料はおぼろげに記憶しているのみで、
スーパーに買い出しに
行ってしまいました。^^;
私、いい加減なんです。。

まず、そうめんですけれども、
出来合いの冷蔵されている、
袋入りの湯がき済みのものを
買いました。
これが無ければ、作らない、
買わないつもりでした。
氷とか、用意できなかったので。

それで、メインのつゆですけれども、
正しく(茉叶☆Makanaさん通りに)
用意するなら、

1.無調整豆乳
2.胡麻だれ
3.麵つゆ(少々)
4.ラー油
5.自生しているシソ

なのですが、私のおぼろげな記憶で
買いましたものは、

1.調整豆乳
2.胡麻だれ
3.麵つゆ
4.ごま油
5.しそ(大葉)

なのでした。^^;

ともかく勇んで、
と言いましても、
そうめんはすでに出来上がっていて、
盛り付けるだけ。

つゆは、混ぜるだけ。という
簡単さ。

ただ、つゆの分量が問題でした。

豆乳ベース、ということは
分かっても、
どんな割合にすればよいかは、
実際に試すことにしながら、
調整することにしました。

大葉(しそ)まで真似る必要は
無いかもしれませんけれども、
買っておきました。

で、まず小椀に、豆乳を大方入れて、
胡麻だれをその3割方入れて、
めんつゆ少々を加えて、
食べてみることにしました。

茉叶☆Makana さんの記事に
あったように、
豆乳の臭さは無かったです。
調整豆乳のせいかなぁ。
私は豆乳の臭さは、
嫌いではないのですけれども、
スーパーでは安くあげるため、
もろもろを最低価格に近い物に
した訳でした。

お味ですけれども、
初めて食べる味。
胡麻だれが効いています。

めんつゆだけで食べるそうめんとは、
だいぶお味は異なります。

甘さが印象的でした。

ちょっとしたデザートを
食べていると言いますと、
大げさでしょうか。

でも茉叶☆Makanaさんが仰るように、
夏バテには効きそうです。

ラー油ではありませんが、
豆乳に、
ごま油だけ掛けて食べてみました。

すると、かなり淡白なお味に。

同時に、これも茉叶☆Makanaさんが
仰るように、担々風、
中華風なお味で、いい感じです。^^

これに胡麻だれを
少し控えめに入れてみましたが、
胡麻だれは、しっかり入れた方が
いいかもと感想持ちました。
ちょっと、課題にしたいところです。

あと、シソもいいですけれども、
オクラなども刻んで、
そうめんに絡めて食べてもいいかも。
^^

つゆにこだわりを持ち始めた、
私でした。☆

でも、そうめんはそろそろ
終わりの季節でしょうか。

次にするときは、
乳麵で試してみようかなと
思う次第です。

茉叶☆Makana さん、
ありがとうございました。

最後に、茉叶☆Makana さんの
note (ホーム)です。
https://note.com/happylovelyaroma

それでは、今日の日記はこれにて。

ご自愛下さりまして、
残暑、乗り切れたらと、
お願い申し上げますところです。m(_ _)m

つる かく

お着物を買うための、 資金とさせていただきます。