備忘録:GOPROサブスクリプションでの交換手続き(2024.5月)

正直、とても対応が遅く、今ひとつなサポートでとても時間がかかります。2度交換していますが2回ともおんなじようなスケジュール感。
毎度ストレスです。。。きっとまた壊して同じ目に遭うと思うのでどんな感じだったか履歴を残しておきます。
いい製品なのに本当に勿体無いなぁと思います。

  1. GOPROサポートに問い合わせて交換手続きの開始を依頼する
    https://community.gopro.com/s/contactus?language=ja
    ○営業時間
    (GMT+08:00) オーストラリア西部標準時 (Australia/Perth)
    月曜日~金曜日8:00 AM to 5:00 PM

  2. チャットでのやりとり
    問い合わせフォームに色々書けるようになっているけど何故かチャットで同じこと聞かれるからここで頑張って入れても無駄。みていないとしか思えない。。。適当に書いてチャットの順番待ちに入った方が良いです。シリアル必須。

  3. 必要情報の送信とケース番号の獲得
    やりとりが終わったら、写真とか動画で故障状況を説明するファイルの送信を求められる。送り先はメールで届く。このメールに書いているケース番号がこのあと重要になります。

  4. カード情報を知らせる
    次のステップは決済担当から電話があってカード情報を知らせる。毎度2の後一週間以上経っても連絡がなくて、3のケース番号を使って、既存の問い合わせの続き。として再度チャットで問い合わせてやっと連絡がきた。

  5. モヤモヤポイント
    3でカード情報を知らせて1週間以上経っても一向に進捗がなく再度チャットで問い合わせて数日後にまたカード情報を求められたので流石に怒った。

  6. 返送のインストラクションが届く
    急いで前回の情報確認して対応するように言って、2日後にやっと返送のインストラクションが来た。

  7. UPSでRMA機を発送
    返送はUPSの集荷を依頼。何故かChromeだと郵便番号が通らないのでSafariを使った。日本語で入力できるっぽく見えるフォームだけど半角英数字のみ。
    https://wwwapps.ups.com/pickup/schedule?loc=ja_JP

  8. 集荷の後
    集荷後は意外と順調に進む。故障品が届いた連絡が来て交換品が発送される。交換費用の決済もこのあたり。

  9. やっと届く交換品
    あとはそのうち交換品が届きます。その際、送った機種が販売終了済だと新しい機種になるのでちょっとお得かもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?