見出し画像

桃のコンポート

義実家が桃の産地なので、夏が近づくと毎年桃が12個送られてきます。

…12個。

夫婦+1歳児で12個。

夫はあまり食べない。

ほぼ、足の早い桃との一騎打ちですわ。しかも桃ってスーパーで買うとバカ高いじゃない。桃の産地でもなかった私の実家ではそうそう生の桃なんて出てこなかったので(食卓に並ぶと父がはしゃぐぐらい)、未だに「うはぁっ桃様…!!!」と崇めてしまい、杜撰な食べ方ができない。一つ一つ丁寧に少しずつ味合わなければいけないし、炬燵のみかんくらいのノリでムシャムシャ食べるものではないのですよ。

そしてやってしまう、必ずいくつかカビを生やすか腐らせる。

結婚して4年になるので桃との戦いも4回目を迎えるのに、毎年やってしまう。ヤバめなやつから急いで食べているのに。腐らせるくらいならサッサと食べればいいのに、私の中の貧乏性が邪魔をする。

桃様をすり潰して庶民のバナナや牛乳とミキサーにかけてスムージーなんてもってのほかだと思っていたけど、今年はついにやってしまった。美味しかった…!!!

さて、あと2個となったが、2個となると今度は別れが惜しくなってくる。大事に食べよう、何にしよう、おしゃれにカプレーゼ風とかにしようかな?それなら週末にワインと味わいたいなぁ、モッツァレラチーズ買わなきゃ。そう思っているうちに毎年また一つが不穏な感じになってくるので頭を悩ませていると、インスタでレシピを見つけた。

桃のコンポート!!!

cata_coto_さんのレシピを拝見しました。
桃4つに対し、白ワイン200ml、水400ml、砂糖200g、レモン汁1個分を入れ、落とし蓋をして5分、そのあと30分放置。

これを半分の分量でやりました。

大事に食べられるし、腐りにくいし、まだ「どうやって食べようかな」と悩む余白も少しある。小腹が空いた時少しだけ食べることもできます。最高やん、なんで思いつかんかったんやろ…!!

余ったシロップはワインで割ってみよう。


なお、桃歴4年・貧乏性で酒好きの私が一番すきな桃の食べ方は、しっかり冷やして、粒の粗めな塩を振って食べることです。
華やかな香りと、甘さをキリッと塩が引き立てて、が夏!ってかんじ。さいっこう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?