見出し画像

青森【真鯛ジギング】基本の釣り方

真鯛ジギングの釣り方を紹介。
ジギングという名前から、
シャクって釣るイメージを持っている人もいると思うが、
基本は、底から一定のスピードで巻く「ただ巻き」。
鯛ラバに近い釣り方である。

流し釣りで行う。

1、ジグを底まで沈めたらリールを巻く

ジグが着底するまでフリーフォール。
底についたら「ただ巻き」開始。
底から魚探反応の出ている水深まで巻いて、
また底にフリーフォールで落とす。
アタリが出るまでこの繰り返し。

船は流されているので、その距離でジグは上下を繰り返す。
落として巻いて、落として巻いての、
ジグザグな軌道でジグを移動させているわけだ。

リール一回転のライン巻き取り量を覚えておくと
何回巻けば底から何メートル上がったかが分かるので
魚探反応の出ている水深まで何回巻き取ればいいか
わかるはずだ。

2、キャストして底まで沈めて巻いてくる


基本は1と同じだが、広範囲を探ることができる。
ラインはキャストした分、ななめになる。
ななめになる分、反応のある水深を通過する距離は長くなる。
反応のある水深まで巻いたら、再び底まで落とす。
数回繰り返したらまたキャストする。

ラインが斜めになった分、スプールから出て行くラインの量も
多くなる。

3、キャストして狙った水深まで沈めて巻いてくる


キャストして、反応のある水深まで沈めたら、
ベイルを返してそのまま巻き始める。
産卵期など上層に浮いている真鯛を効率よく狙える。
水深は着水してからのラインの放出量等で、
おおよその水深は推測できる。

さらに詳しく知りたい場合は、
キャストしジグが着水後、着底までの時間を計測してみるとよい。

仮に、水深60mで反応は30m付近に出ていたとする。
ジグ40gをキャストし、
着水からが着底まで60秒かかったとすると
1メートル1秒として計算できる。
なので、30秒で30m沈むと推測できるのだ。

実際には潮流の抵抗や
ラインの太さによる抵抗で
計算通りにはいかない場合もあるが
攻めるべきおおよその水深を把握できる。

その他、共通すること


リールの巻きスピードだが、少し難しい。
人によって「ゆっくり」「早く」の基準や考えがまちまち。

以下は自分の考えである。
万人に共通するとは限らない。

ジグが縦に移動する場合(バーチカル)はゆっくり。
ジグが斜め(横)に移動する場合は少し早め。
比較的水深の浅いところを攻める場合は早巻き。
といった感じで巻きスピードを調整している。

真鯛は水深の変化(水圧の変化)に弱い魚なので
縦に早く移動するジグには追いつけないのだと思う。
しかし、横方向なら素早く移動できるはず。
よくジグを回収していて早巻きしている時、
いきなり「ガツン」とくるのがそれである。

巻きスピードだが、
1秒間に何回といった方がイメージしやすいと思う。
ゆっくり(1回/1秒)
少し早め(2回/1秒)
早め(3回以上/1秒)
こんな感じで巻いている。


まとめ

1の釣り方は、そのまま鯛ラバの釣り方でもある。
時々フォール中にもアタリがあるので油断できない。
2、3、の釣り方は真鯛ジギング特有の釣り方で、
楽しい釣り方でもある。
いずれにせよ、ジグの位置をなるべく正確に把握することで
魚探反応のある真鯛がいるポイントを攻めることができるのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?