【青森真鯛】秋の一つテンヤ流し釣り
陸奥湾内で産卵を終えた真鯛たちが、
湾内から出て越冬するための荒喰いを始める。
秋は、津軽半島と下北半島の間を通過する真鯛を
一つテンヤの流し釣りで狙えるのだ。
タックルについて
ロッドは一つテンヤ専用のロッドがベスト。
スピニング用が主流だが、
最近はベイトロッドも販売されている。
使用可能なテンヤの重さを確認しておくこと。
8〜12号の一つテンヤを使えるもの。
リールはスピニングリール2500〜3000番
PEライン1号が200m以上巻けるのが良い。
ドラグ性能がしっかりしているものを選ぶ。
ライン(道糸)はPEライン0.8号〜1号
リーダーはフロロ3号〜4号が一般的である。
リーダーの長さは5〜10mで良い。
最近では遊動式のテンヤもあることから
鯛ラバロッドとベイトリールの組み合わせでも
流用できると思う。
流し釣りで使用する一つテンヤの号数(重さ)と種類
流し釣りで使用する一つテンヤだが、
水深や潮流に応じて変わってくる。
青森県陸奥湾出口では
おおよそ8号〜14号でカバーできると思う。
1号が3.75gなので8号だと約30g。
14号だと52.5g。
テンヤの種類だが、
一般的な一つテンヤの形状のものから、
遊動式のものまで種類も多くある。
流し釣りでの一つテンヤの釣り方
秋真鯛、狙うタナは底付近になる。
基本的な釣り方は
1、いったん底までテンヤを落とす
2、ラインのたるみを取り数秒間待つ
3、反応がなければ竿一本分持ち上げて、
また底まで落とす
この繰り返しとなる。
流し釣りでは、
船も一定のスピードで動いているので、
エビのついた一つテンヤは
上下しながら海底を移動していることになる。
テンヤの重さが軽すぎると
ラインはどんどん斜めになっていき
底が取れない状態になる。
そうなったら再度入れ直すか
重いテンヤに交換する。
一つテンヤ用のエビ以外でも
一つテンヤには
テンヤ専用のエビをつけるのだが、
ここ最近、一つテンヤ専用のエビの他に、
スーパーなどで売っている
ボイルエビを使う釣り人が多くなっている。
安価だし結構エサ持ちが良いのだ。
アタリの出るパターンとさそい方
アタリが出る代表的なパターン
・フォール中
・着底して糸ふけとってすぐ
・ゆっくり巻き上げ中
・リフト&フォール繰り返し中
・一定の水深(棚)でのステイ中
・回収中
この中でアタリの出る頻度が高いのは、
「着底して糸ふけとってすぐ」と
「リフト&フォールを繰り返し中」だ。
ここは全神経を竿先に集中させておきたい。
さそいになるかもしれないが、
真鯛が低活性の場合やアタリが出にくい時、
超ゆっくりなスピードで巻き上げることもある。
また、テンヤが着底する前(フォール中)に
当たりがある場合も多いので、
わざとテンションをかけて
ゆっくり沈下させたりする。
ラインが常に張った状態を保ったまま
落としていくので、
わずかなアタリも拾いやすい。
あわせのタイミング
あわせのタイミングだが、ゆっくりでも大丈夫。
アタリの出かたにもよるが一呼吸待って合わせても良い。
真鯛の重さを感じて竿が十分に曲がった時に
追い合わせを入れてやるとバレる確率も低くなる。
あとは水面までテンションを変えずに一定の速度で巻いてくる。
スイベル:
OWNER(オーナー) スイベル P-08 ストロングスナップボールベアリング 1号 35lb
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?