メギド7章VH金冠への道

現状メギドくんもうこれしかすることない

vsウゴロモチ

ハルファス(アナーケン)
ガープ(ベインチェイサー)
Lモラクス(チビックス)
グシオン(プラブナ)
Bサキュバス(ソウルシーカー)
スキルはサキュバスとガープに優先して取らせる。2ターン目からチビックスを定期的に使う。劣化フォトンはベインチェイサーに回したり、そのとき使えるオーブに回す。残りのスキルはハルファスに、アタックとチャージはモラクスに。
グシオンのところは誰でも良い。

vsクロッキュ

Bサキュバス(レッドウィング)
カスピエル(キャスパリーグ)
Lビフロンス(炎龍人)
ラウム(ガオケレナ)
バティン(リリィキャット)
許さんこのアライグマ…
1ターン目はカスピエルにスキルは必ず渡す、余った分はビフロンスに渡す。サキュバスは2ターン目冒頭のチェインで回復からの予防を狙ってチャージを渡す(ここは運)
2ターン目はうまくいけば束縛回復予防、ここからのスキルはビフロンスに渡して、余ればカスピエルに。余ったフォトンで回復かガオケレナ。
3ターン目はレッドウィングでビフロンスにバフ、あとはスキルをビフロンスに渡し続ける。勝ったな。

vs???

思い出せない

vsベルフェゴール

ガープ(ベインチェイサー)
フォラス(カミハカリ)
Lベリアル(ルゥルゥ)
マルバス(ウィンドピーク)
アムドゥスキアス(ケイブキーパー)
前半はとにかく耐久、攻撃手段は主にベインチェイサーと反動ダメージ。後半はベリアルの点穴で攻撃。
フォラス(カミハカリ)があると前半の奥義は完封出来るのでいるとありがたいな〜と思う。この章は結構一心ベリアルが強い。

vsウィチセ

ロノウェ(リブラ)
リヴァイアサン(ファオロース)
Lヒュトギン(アビスハンター)
Bウェパル(オロチ)
Bサキュバス(
ヒュトギンのアビスハンターが一番大事。ヒュトギンは常に覚醒状態にする。サキュバスのスキルで後列を状態異常無効にしておく。あとはウィチセをターゲティングしてボムをつけては練ってまたつけて練って…を繰り返し、途中でヒュトギンの奥義を挟んで、いい感じになったら速ボムを撒く。
耐久になるが、凍結さえ対処出来ていればそこまでつらい耐久ではない。

vs大王吾妻

リヴァイアサン(ファオロース)
バールゼフォン(ヤクトフレッサー)
LBアガリアレプト(キャスパリーグ)
クロケル(カミハカリ)
ロノウェ(リブラ)
1ターン目はクロケルスキル、バールゼフォンにターゲティングでチャージから即奥義にチェイン。地形の上書きが何より大事なので、チャージは全てバールゼフォンに渡す勢い。攻撃手段はアガリアレプトのスキルとか勝手に覚醒ゲージの貯まるクロケルの奥義で。
ロノウェは他の盾メギドで可能。アガリアレプトが脆いので出来ればいた方がいい。ヤクトフレッサーは保険だったが使ってない。これなんでマルバスいないんだ?

vsカイル

フォラス(水獣ソーサラー)
ヒュトギン(レッドウィング)
Lアスモデウス(ガオケレナ)
グシオン(レッドウィング)
サルガタナス(キャスパリーグ)
とにかくアスモデウスワンパン狙いなので、他のワンパンとやることは同じ。
1ターン目はフォラスのゲージ最大、余ったチャージ・アタックでアスモデウスのゲージを増やす。スキルはとりあえず誰かに渡しておく(サルガタナスで強化解除がいいかもしれない)
2ターン目はフォラスにスキル2つ、アスモデウスのゲージ最大。余ったフォトンでレッドウィング使用。
3ターン目にアスモデウス奥義。場合によっては2ターン目で可能。
フォラスがかばっていなくなるのが一番困るので、フォラスはアスモデウス両隣のMEは踏ませない。

vsリヴァイアサン

ガープ(ベインチェイサー)
グシオン(災厄の魔櫃)
Lアスモデウス(アテルラナ)
クロケル(鉄鼠)
フォラス(ヤクトフレッサー)
サンキュー先達フォーエバー先達、これはフォトンドリブンから何から決まった攻略法があるので、それに則ることが出来れば一番楽、問題はそれがすごく運なこと。
1ターン目:フォラス覚醒状態へ持っていく。ガープにかばう発動。余ったアタックはクロケルへ。
2ターン目:フォラススキル2つアスモデウスへ。クロケルの鉄鼠をアスモデウスに使用。アスモデウスは覚醒状態へ。スキルが余ればガープにつける。
3ターン目:アスモデウスは奥義とアテルラナ使用。フォラスはヤクトフレッサーで全体突風付与。グシオンは適当なフォトンを使ったあと、災厄の魔櫃をアスモデウスに。これによってアスモデウスはこのターン2度の奥義使用可能。
このドリブンがどこかで守れなかったらもうリカバリ出来ないので、この通りに動けなかったら即リタイア。
ガープのベインチェイサーは保険でもっていったが使わなかったので、列回復オーブがいいかもしれない。というのもヤドカリの覚醒スキルの列雷攻撃で頻繁に後列が壊滅するから。正直フォトンドリブンよりこっちのが運要素高かった。

vsホルン

フォラス(水獣ソーサラー)
ザガン(リブラ)
Lアスモデウス(死霊葬送人)
アンドレアルフス(インサニティ)
クロケル(フラカン)
ここもアスモデウスワンパン狙いなので、やることは基本的に一緒だが、劣化フォトンがある分注意が必要。
1ターン目はフォラスのゲージ最大、余ったチャージ・アタックでアスモデウスのゲージを増やす。スキルはアンドレアルフスに渡してフォトンを割っておく。
2ターン目はフォラスにスキル2つ、アスモデウスのゲージ最大。
3ターン目にアスモデウス奥義。場合によっては2ターン目で可能。
フラカン持ってたけど使うタイミング完全に見失ったのでレッドウィングのがいいです。

vs死霊葬送人

サブナック(リブラ)
マルバス(ケイブキーパー)
LBウァプラ(ロクサーン)
アムドゥスキアス(ケイブキーパー)
アンドロマリウス(ミミック)
とにかくスキルをウァプラに渡して相手に取らせないようにしたいがそんなことは出来ない。
ウァプラにスキル2つ積んで、ドロマリにもスキルでスキル強化、あとのターンはウァプラがスキルを積みまくる。仮に運良くスキルが余ればアムドゥに積んでサブナックなりウァプラなりを守る。ケイブキーパー使えるようになったらそれも使う。
兎にも角にもサブナックが庇ってくれることと、スキルをいっぱいとれますようにと祈るしかない。

vsイカロエン

マルバス(シルバートーム)
アムドゥスキアス(シルバートーム)
Lベリアル(ルゥルゥ)
クロケル(メイジマーマン)
Bサキュバス(メイジマーマン)
ベリアルの点穴が貯まるまでとにかくなんとか耐久をするしかない。サキュバスはスキルで後列の状態異常予防をする。反撃が痛いのでアタックはなるべく取らないようにする。シルバートームを交互に使って、煉獄の炎は適宜治す。
敵の奥義が来るターンにマルバス・サキュバスの覚醒ゲージが最大だと嬉しい。あとこの時点で煉獄の炎状態だと死ぬ。ベリアルはルゥルゥを使って固定砲台状態になっておく。ベリアルはなんとか一回は煉獄の炎特攻を受けても生き残れる。あとは点穴が貯まるまで待って、一気呵成に打ち込む。

vsアッキピテル

ロノウェ(リブラ)
フォラス(カミハカリ)
Lベリアル(ルゥルゥ)
リヴァイアサン(ファオロース)
マルバス(モグラマグラ)
お供がアタック軽減のやつとスキル軽減のやつがいてわかりづらいので、関係のない点穴で倒す。相手がお供捕食でシフトするので、食われたくないお供から倒す。順番とすれば、このPTなら状態異常>侵食>怒涛>炎の順番
HPの多いやつを食べるので、食べられないでほしいやつにターゲティングをして適宜それを変更しながら攻撃しておく。攻略しているときは一切そんなこと考えつかなかったので別にいいですしなくて。
基本的にはロノウェのかばうを切らさないのと、リヴァイアサンの覚醒ゲージを高めにしておくこと、出来れば常に海魔の加護状態だといい。
点穴はマックスまで貯める必要はなく、ある程度溜まったらルゥルゥで固定砲台になり、食われたくないお供を倒す。倒せたらまた貯まるまで放っておく…の繰り返し。
最後の飢餓状態になると攻撃が苛烈になるので、マルバスの回復とフォラスのカミハカリを使っていく。ロノウェなんだから無敵になっときゃよかった。
あとは固定砲台を打つのと、相手の自傷ダメージでの自滅を待つ。

全体的にやはりアスモデウスワンパンとベリアル点穴が目立った。この二人は猛火と一心の系譜を発動させてある。これがなかったら危なかったと思うので、もしかしたら作っておいた方がいいかもしれない。ちなみに作るのは面倒極まる。猛撃の発動をおすすめされることが多かったので今後検討。
ここまで来てもチェインを使うところがないので、次のメインストで最適解として出てくるかもしれない。怖い。ボムはリヴァイアサンの加入により使いやすいレベルまで来た。チェイン…?わからねぇ…
攻略にあたりいろんなアドバイスをいろんな方からいただきました。それがなければ出来なかった…ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?