PDD研究会

PDD研究会

最近の記事

オブジェクト指向導入

こんにちは、筑豊ゼミ データデザイン研究会です。 今回は、オブジェクト指向実践ガイドという書籍を用いて学習した内容を後輩に教えるつもりで執筆していこうと思います。 なぜオブジェクト指向が必要なのか利点を考えずに学習するのは気乗りしない方もいると思いますので考えてみると、やはりオブジェクト指向の利点は一度記述したプログラムを再利用しやすくなったり、より少ないコードで処理が実現出来るようになる点であると思います。 この利点は開発コストが下がる点はもちろん統一されたコードを同一の

    • Redisはいいぞ

      こんにちは、筑豊ゼミ データデザイン研究会です。 今回は、ゼミで購入した実践Redis入門という書籍を使用して執筆します。 以前参加したインターンで使用したのちあらためて学び直そうと思いこと本を手に取りましたが、ドキュメントを読む前に触れるという点やわからない点を調べるという点で非常に役立つと感じましたのでお勧めします。 Redis とはRedisの大きな特徴はNo SQLの一種でインメモリで動作する高速さと、使用できるデータ型が豊富であることです。 そのため、近年では多く

      • React.js&Next.js超入門 第2版まとめ Part1

        はじめにReactの勉強のために、「React.js&Next.js超入門 第2版」を読みました。 この記事は、その本のまとめです。プログラミング初心者の方には、このまとめだけでは理解が難しいかもしれません。そのため、実際に本を読むことをおすすめします。 本書は、JavaScript初心者でも理解できるように丁寧に解説されていると感じました。興味がある方は、ぜひ読んでみてください。 ReactとはMeta(旧Facebook)によって開発されたオープンソースのフロントエ

        • はじめてのC言語

          開発環境構築が難しいPythonを勉強中でvisual studio code をインストールしていたが、C言語対応にするのにまず時間がかかってしまった。 基本である"hello world"を出力するのに約2時間かかってしまった。 理由として、コンパイルをするためのパスがなく、それをダウンロードしなければならないという事だった。 やり方は、コードを打つ→エラーが出る→ヒントが出るので、そこからリンクに飛ぶ→リンクのコンパイルソースをダウンロード であった。 開発環境を整える

        オブジェクト指向導入

          初めまして!データデザイン研究会です!

          初めまして! 筑豊ゼミのデータデザイン研究会です! 私たちは、近畿大学産業理工学の学生を中心に制作物の作成や、開発などの活動を行っています! 現在は、月に一度、飯塚市にあるつなぐカフェに集まり、各研究会との交流や、技術書の選書ツアー、コワーキングスペースでの開発をおこなっています! これからも、筑豊で学ぶ私たちの活動や、筑豊の魅力について発信します!

          初めまして!データデザイン研究会です!