見出し画像

9月の活動報告

こんにちは!
ツナググループ・ホールディングスIR担当です。
当社は10月より新たな1年(2024年9月期)がスタートしました。IRとしてもより適切に情報をお届けできるよう、努めて参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
9月のIR・PRでの発信内容など1か月の活動報告についてお届けいたします。


1.9月の活動内容

●適時開示:2023年9月期 第3四半期決算 質疑応答集(23/9/14)

8月14日発表の第3四半期決算に関して投資家の方々からご質問いただいた内容と回答を「質疑応答集」として適時開示しました。
TSUNAGU IR noteでも公開しています。

●調査リリース:【アフターコロナの多様な働き方調査】5類移行後の働き方調査(23/9/29)

当社は多様な働き方に関する調査研究機関として、「ツナグ働き方研究所」を設置しております。
今年の5月にコロナが5類へと移行したことによる働き方の変化について調査し、このたびその結果についてリリースいたしました。

【アフターコロナの多様な働き方調査】5類移行後の働き方調査
出社回帰の傾向が見られる中、働き手はちょこっとテレワークを希望

トピックス
1.5類移行後の完全出社は6割、出社とリモートのハイブリッド型が3割
2.ハイブリッド型は週1テレワークが最も多く、移行後もあまり変化なし
3.現状よりテレワークを望む「ちょこっとテレワークニーズ」が主流
4.若手は働き方にこだわり。理想の働き方を追求すべく3割弱が転職活動

5類移行後の出社日数の変化
5類移行後の完全出社は6割、出社とリモートのハイブリッド型が3割。

ツナグ働き方研究所「アフターコロナの多様な働き方調査」より

理想のテレワーク度合と転職ニーズ
若手は働き方にこだわり。理想の働き方を追求すべく3割弱が転職活動。

ツナグ働き方研究所「アフターコロナの多様な働き方調査」より

※リリースはこちらをご覧ください。

2.労働市場データレポートについて

当社ではアルバイトパートを中心とした採用コンサルティング・代行業や、スポットワーク(短期単発の働き方)のマッチングなどの事業を展開しており、関連する労働市場に関するデータを取りまとめ、発信しています。

●最新版・8月度の有効求人倍率(2023/9/29厚労省発表)

※過去からの推移含め、詳細をまとめている7月度レポートは下記をご覧ください。

労働市場データレポート(2023年7月度)
スポットワークマーケットデータレポート(2023年7月度)


■ツナググループ・ホールディングスIRページ

■IR関連のお問い合わせはこちら
https://tghd.co.jp/ir/inquiry/
・・・・・・・・・・・・
※ご留意事項
本記事は、情報提供のみを目的として作成しています。
有価証券の販売の勧誘や購入の勧誘を目的としたものではございません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?