見出し画像

THE SECONDが呼び寄せた"雷禅の仲間たち"


【作家ツムラのお笑い"知らんけど"論考】


先日、結成16年以上の漫才賞レース
『THE SECOND』の対戦トーナメントが
発表となり、いよいよ大会は本格的な
熱を帯び始める。


さて、ここで考えたいのは、
"どこまでが狙いか、どこまで計算の上だったのか"
という事。



タイトルに込められた意義、
(おそらく)"セカンドチャンス"
の「SECOND」は、当初の企画と
多少ズレ始めたメンバーのはずも、
こちらが功を奏し、かつて見た事のない
大会となり始めている。

つまり、"16年以上"が示す
近年Mで悔いを残した戦士たちだけでなく、
「久しぶりに、もう一度あのバチバチの
中へ」
「置き忘れた何かを取り戻す」
「SECOND」というよりは「AGAIN」
「NOSTALGIA」といった面々が
戦場に舞い戻っている。


この状況、私は
我々世代のバイブル
「幽遊白書」の終盤、
魔界統一トーナメントに、命尽きた雷禅の
かつての仲間たちが、
「オレたちも参加するぞ」と
やって来たあの展開に似ていると感じた。


「ミドルの1番決めるんだろ?
だったら、オレたちも混ぜてくれよ。」
な面子。


◆◆


言ってしまえば、もはや、この大会は
「ミドル-1」。
こちらを、製作側はどこまで意図したのか、
すべて意図し、計算の上の結果だとしたら、
これは凄い。という話。

もしかして、狙い通りだったのか…?
と疑う素材のひとつが、この大会が
1対1のトーナメント、という点である。


◆◆


この大会が、従来の賞レースのような
対戦ルールであれば、
○回戦落ち・決勝○位
といった、ある種明確な順位がつき、
確固たる地位、地盤のある
プロからすれば非常にデメリットも多い。

トーナメントにもその面はあるにはあるが、
タイマンであるが故、
"○○に負けた"の印象が強く、
勝ち負けが比較的爽やかである。

お笑いはあくまで"皆が面白い"。
ギスギスしたものではなく
「お前やっぱつええなぁ!」
「いやお前こそ!」
と草っ原で喧嘩を終えて寝そべっている
夕暮れ…のような、少年マンガさながらの
新しい賞レースになっているのが、
ベテランが参加しやすくなっている
所以なのであろうか。

だとしたら、この展開は計算の上で
成り立っている。


◆◆◆


また、現在のメディアが迎える
「レトロブーム」。

かつての"お笑いキッズ"たちが
「オンバト」「旧M-1」等々を懐古し、
再び楽しめる賞レース…として
当時のゴールデンメンバーたちが
ガチンコで殴り合う番組は
今、非常に求められているコンテンツであろう。

そういう意味で「THE SECOND」とは、
テレビを諦めない
40代以降の視聴者側にとっても、
「2度目の青春」なのかもしれない。


◆◆◆◆


さて、盛り上がりの仕掛けが
分かったところで、
ここで気になるのが、
トーナメント以降の審査ルールだ。


公式には未だ発表はなく、
私も全く耳にしていないが、
ここは非常に重要なポイントである。

抽選配信でも言及があったように、
対戦相手が分かっている、というのは
他の賞レースと違い、かなり
戦い方が変わってくる。

客票が加味されるのか…
先攻・後攻はあのトーナメント表順で
進められるのか…
まさに、ポイントの取り方・戦略は
スポーツ、格闘技。


もちろん、お笑いに「作戦」など
野暮なファクターだが、
勝ち負けがあるのなら考慮するのも必然。

ただ、個人的な考えを言うと、
審査に関しては、できるだけ
フラットに戦えるものであってほしい
と願う。

この大会は、勝ち負けがモノを言う
大会にはなってほしくない。
好カードを一戦一戦愉しみたい。

そして、最後には
誰かが「夢」を掴んでいる、が理想だ。


◆◆◆◆◆

甲子園に近い、と評されているが、
そういう意味では
僕の感覚ではK-1に近いかな。
ファンからしたら、ベストバウトは決勝
ではなかったもんな。

とにかく、審査も結果も納得のいくものになって、
来年もまた、猛者から隠れた名手まで
幅広く揃う大会になるとしたら、
M-1とはまた違った興が乗る
素晴らしい賞レースが誕生するはずだ。

期待を持って、続報を待つとしよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?