見出し画像

上の子と、どう関わる?



こんにちは!


妊娠中から『ママ』を自分らしく楽しめる♡

ママの声がガソリン!!産後の前向きを引き出す

おくるみタッチケア・ベビーマッサージ講師 
大橋成美です!



2人目妊娠中のママさん!

今後の上の子との関わり方に不安をもってはいませんか?


妊娠が2回目とは言え、

1人目の時とは全然違った気持ちじゃないでしょうか?



「上の子もまだ小さいから大変だね。」

「大変なのも今だけだわ!」


そんな言葉を悪気なくもらうと、

何だかモヤっとする。



大変、大変って言われるとなおさら、

2人育児ちゃんと出来るかな......



そんな不安が募る。



産後の赤ちゃん返りはよく聞きますが

妊娠中からいつもとは違う様子を見せる子も多いです。


保育園での様子が最近違うと先生から聞いたり.....

イヤイヤが強くなったり、復活したり.....

抱っこおんぶが増え、離れなくなったり......



こんな様子が続くと、ママは産後が不安になりますよね。



逆に、妊娠中特に変わった様子がなかった子が

産後、あからさまな赤ちゃん返りがみられたり、

赤ちゃんを目の前にして拒否するような様子がみられたり

なんてこともありますね。







私は、次女を妊娠中、

上の子が心配で仕方ありませんでした。


甘えん坊で抱っこ魔、

保育園でもよく泣いていました。


母がいない期間、大丈夫かな。


そればっかりでした。




上の子との関わりを一回はみんな考えると思います。




誰かに相談したり、アドバイスをもらったというママも

いるんじゃないでしょうか?



2人育児を頑張ってるママと

たくさんたくさん関わらせて頂いていますが、




時々聞くのが.......




「上の子をとにかく優先して」と、言われた。



という声。



それもよくわかります。





実際、私は

あからさまな赤ちゃん返りを繰り広げた長女との時間を

とにかく意識していました。



里帰り出産だったので、産まれたばかりの次女を

ばあばに預けて、

長女と2人の時間を作ったりしていました。



自分にも少し余裕ができたし、長女が笑顔でいてくれるのが

何より嬉しかったから。



しかし、産後2ヶ月をすぎアパートに戻ると

なかなか思うようにいかない事も多かったです。



2人同時に泣かれた時は途方にくれる日もありました。



まだ自分のことが何にも出来ない次女を

いつも後回しなんてことは到底出来ないのです。



でも構って欲しい長女。






『どちらも同じように大事』


だからこそ悩むんです。



今、里帰りしない出産を選択するママも多くいます。



新生児育児と2人育児の同時スタートが

ワンオペ......


凄まじい状況。




最近、2人目以降の妊婦さん、産後ママから

こんなご連絡を頂くことが増えてきました。



「上の子との時間もしっかり作りたくて」


「1人目の産後、気持ちに余裕なく過ごしてしまったので

今回は赤ちゃんと少しでも穏やかに過ごしたい」


一部抜粋。





不安や心配をそのままにせず

行動しているママの姿が

本当に素敵です。



我が子を思うが故の

ご連絡だと思うと

その行動を無駄にしないようにと

いつも思います。




上の子の変化は

ママが大好きで大好きで

たまらないからこその行動。



わかっていても受け止めてあげられない時も

もちろんあるとは思います。



きっと上のお子さんたちも、

小さいなりにも、

たくさんのことを感じ

今の状況を受け入れようと

葛藤していると思います。




ほんのちょっとでも今我慢してくれた!

優しくしようと頑張ってくれた!



に気づくことができたら

それを言葉にして

ぜひ過剰なくらい褒めてぎゅーーつて

してあげてください♡



自分をちゃんとみてくれている♡

自分もママにとって大切な存在なんだ♡



そう感じて安心できると思います。




でもわかっていてもなかなか難しいもの。

余裕がそこまで作れない。



産後はなんといっても

泣き続けられることが

母の余裕を奪います。




赤ちゃんが泣くのはしょうがない。


なんて......


綺麗事。





泣き続ける

一日中寝ない




その状況に置かれているママに

同じことを言う人がいたら

私は口を出さずにはいられないと思う。



産後を新生児ちゃんにとっても

上のお子さんにとっても

そしてママにとっても


一緒に成長を喜び合えるような

心地いい時間にさせてくれる方法を

私は知っています!



今だからこそ大切にしたい時間を

改めて考えてみてください!



これからどんな子育てをしていきたいか

決めるのは紛れもなく

母です!


他の誰にも決める権利はないのです!



そんな時間をくれるのが

”おくるみタッチケア”


ヒントをたくさんくれると思います♡




オンラインでも

お教室行っております!


嬉しいお声もたくさん頂いていて

感動の嵐です、涙



どんなことをするの?

オンラインで大丈夫?


など


ご質問だけでもお気軽に

▶︎こちら◀︎までお問い合わせください^^




お読み頂きありがとうございました!

また読みたい!と思って頂けましたら
スキ!フォロー!
喜びますっ!




















#私の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?