12.判定日からCL卒業まで

5w2d 胎嚢確認で受診

判定日のあと、1週間後を受診日に指定されましたので、5w2dにあたる日にクリニックを受診しました。

過去の妊娠では、5wで胎嚢が見えず、その後成長が止まってしまったので、ここが私にとっての大きな壁でした。

当日までも気が気ではなく、どうか見えますようにとひたすら祈っていました。

胎嚢は一般的にはhcgが1000を超えてくると見えるという説もあるようで、前回1週間前に700を超えていたことから、なんとか前向きに考えるようにしていました。

クリニックに着いて受付を済ませ、程なくして内診室に呼ばれます。
不安で手足が冷たくなりながら、エコーが映るモニターを見つめていると、すぐに黒い空洞が映りました。

大きさは12ミリ、十分なサイズです。

とにかくホッとしました。

クリニック帰りに生理並みの出血…

クリニックを出てから、安心してお腹も空いて来たので、大好きなラーメンを食べに神田まで。

まだ吐き気などはそこまでなかったので、がっつりつけ麺を食べに行きました。とっても美味しかった…

気持ちも軽くなったことで、少し運動もしようと思い、東京駅までお散歩をすることに。

しかし、ちょうど階段を上り下りしていた時に、ドバッと何かが出た感覚が…。

生理前の水っぽいおりものが出る感覚に似ていましたが、この時あまりおりものはなかったので、直感で出血したのでは…と思いました。

慌てて帰宅しましたが、帰り道でも2度ほど何かが出る感覚と生理痛のような下腹部痛がありました。

帰宅してトイレに行くと、下着が真っ赤に。
レバー状の塊もありました。

慌ててナプキンを当てて、横になり安静にします。下腹部痛がこの時かなりあって、自然流産してしまった時を思い出し、かなり不安になりました。

クリニックに念のため問い合わせのメールをしましたが、初期の出血はよくあることなので、出血がある時は気持ちゆっくり過ごしてくださいとのお返事をいただきました。

2時間ほど休んでいると、腹痛も治まり、出血量も少しずつ減って来ました。

その後しばらく出血は続きましたが、おりものシートで足りるくらいには落ち着きました。

7w0d 心拍確認で受診

7wに入り、心拍確認の日がやってきました。
ここから先は未知の世界です。

心拍が見えるかどうかは大きな壁であることは理解していたので、この日は不安で朝からげっそりしていました。

クリニックの待合室でも落ち着かず、ひどい表情をしていたと思います…笑

結果、無事に心拍を確認することが出来ました。

CRLは8ミリで、心拍も力強く聞くことが出来、本当にホッとしました。

診察で出血のことも聞きましたが、内診の刺激で出血することもあるし、初期はよくあることなので心配しないでと言っていただきました。

この日も出血が怖かったのですが、おりものに出血が混じる程度でした。

8w0d 心拍確認2回目で受診

1週間後、心拍確認2回目で再びクリニックを受診しました。

この辺りで心拍が止まってしまうこともよくあるので、不安のあまりクリニック近くまで夫についてきてもらいました。

この日も、力強い心拍の音を聴くことが出来、また赤ちゃんも14ミリと、1日1ミリほど大きくなってくれていました。

この日は心拍が2回確認できたので、妊娠時にお支払いすることになっているお金も納めてきました。

また、希望する産院が8wから予約開始のため、紹介状の記載をお願いしていたため、受け取りもしました。

次回、卒業となります。

9w2d 不妊治療クリニック卒業

いよいよ卒業の日。

御徒町に新しくつけ麺屋さんができたので、調子が良ければ食べたいなーなどと思っていましたが、8w半ば頃からつわりが少し悪化して来て、この日は朝から吐き気でそれどころではありませんでした…

なんとかクリニックまで辿り着き、番号を呼ばれて内診室に入ると、久々の院長先生のご登場!

卒業の日は院長先生という噂は本当のようです。

エコーでは23ミリになった赤ちゃんの姿が見られました。心拍もしっかりありました。

その後の診察で、お礼を伝えました。
最後のお祈りをしていただき、本当にこのクリニックに通って良かったと思いました。

受精卵凍結の更新の時に良い報告ができるように、頑張ります!

ちなみに、受精卵の凍結更新ですが、1個あたり1年につき5万円かかります。
元々、子供は1人で良いかなと考えていましたが、2人目が欲しくなるかなーと考えることも。

残り4つの卵が控えているので、どうしようか…まだまだ先なのでゆっくり考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?