見出し画像

【産前産後まるっとケア】“一家に一人My助産師”はいかがですか?



ママのこんなケアが受けたい!
を集めたらこんなスペシャルな【まるっとケア】プランができました!


産前産後ケアが当たり前の社会になる第一歩を踏み出しました。
行動しなければ、世界は何も変わらない。

私一人のたった小さな行動が、もしかしたら日本の社会を変える事ができるかもしれない。産婆文化をまた令和の時代に復活させる事ができるかもしれない。

一人でも多くのママに笑顔を・・・

そう願い「産前産後まるっとケア」を始めます。


~My助産師について~


助産師は、病院やクリニックの産婦人科だけではなく『あなたの住んでる町(地域)』にもいます。

地域の助産師さんは何をしているのか?というと、お家に帰ってきた後困った事があると助けてくれます。

産婦人科の助産師と、地域の助産師では同じ助産師でもやや役目が変わってきます。


『助産師はお産をする人』と思っている方が多いと思いますが、実はそんな事はなく、
妊婦さんの事、お産の事、産後の事、母乳ケア(授乳、断乳、卒乳)、育児相談、性教育、家族計画、骨盤ケア、メンタルケア、離乳食相談、発達ケア、更年期、パートナーシップなどなど
『母子の人生のライフステージに沿ったケアを行う事ができます』


その中でも、得意不得意な分野があるのでその辺は助産師さんに問い合わせてくださいね。


助産師になる人は、そもそも人が好き😘が多いです。

母子を守りたい!という想いが強い人達なのでややこだわりも強い人もいます。(良い意味で🤣)


ママの中には、一ヶ月健診が終わり産婦人科を卒業するまで、地域の助産師にかかりにくいという方がいます。
確かに…
裏切ってる気になるのかな?

こう考えて欲しいのですが、
先程の話にもでましたが、産婦人科と地域の助産師の役目が違います。
産婦人科の助産師は、ママの家の中まで入る事はできないのでお家に帰ってからの事を指導するにも限界があります。
なので、産婦人科の助産師さんには産婦人科内での事(出産の事や産後入院の事、初めての授乳など)を中心に教えてくれます。

地域の助産師はお家の中に入る事ができるので『リアル』な産前産後のお話を個別的にする事が可能です。しかし、産婦人科での事はお話できないのでそこは棲み分けが大事だと思っています。


なので、お家でケアしてもらえるMy助産師さんと、産婦人科で信頼できるMy助産師さんを、妊娠中からみつけておくと心強いと思います☺️


私は地域の助産師なので、ママをお家で支えます。

この「まるっとケア」は、地域の助産師でしかできない事を詰め込んでいます👌

産婦人科やお産体験をジャッジしたりは致しません。安心してまるっとケアを受けてもらうために、私はNLPでの学びを最大限に活かしていきたいと思っています。


昔の産婆の時代のように
『一家に一人My助産師!』
を、広めていきたいと思っています。

My助産師は、ママだけを助けてくれる存在かと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。子どもは、ママとパパの二人がメインで育てていきます。

ママばっかりに育児を教えていたら、パパは除け者になってしまいお家でのポジションがなくなって肩身の狭い想いをしてしまいます。

ママにとってもパパにとっても赤ちゃんにとっても「居心地の良いお家」を一緒に作りたいと思っています。


つみき助産院へHELPの連絡が来るのは、ママだけではなくパパからもご相談はあります。パパの事もしっかりサポートしますので、是非まるっとケアはパパもご参加くださいね^ ^

まるっとケアを受けるには

現在かかっている産婦人科(出産予定の所)とは別に、
つみき助産院(お家でのケアが主)にかかっていただく事になります。

産婦人科と二人三脚で、あなたの産前産後を支えるという事になります。

保険適応ではないため、まるっとケアは自費診療になるますのでご了承ください。

福岡県春日市周辺の産後ケアの制度では、まだ訪問型(アウトリーチ型)に対しての助成金が出ない状況です。このまるっとケアを受けてくださるママの声を各自治体に届け、1日でも早く訪問型に助成金が出るような体制を整えてもらう必要があります。

お知り合いに、対象期間の妊婦さんがいらっしゃいましたら是非ご紹介ください。


┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


【まるっとケア内容】
①【産前産後ケア】
②【LINE相談】
③【BENTO(弁当)】

【お申し込み開始】
2021年6月15日(火)~
まだお申し込みフォームはありません🙇‍♀️
【定員】20人
【お申し込み方法】
Instagramプロフィール→lin.link→【まるっとケア公式LINE】→申し込み

【料金】
15.000円(税込)
ケア代、LINE相談、BENTO、交通費込み

【お申し込み条件】
①訪問範囲地域にお住まいの妊婦さん
②2021年7月1日~9月30日が予定日の妊婦さん
③素直なフィードバック(アンケート)を頂ける方



今妊娠中の方ももちろんですが、奥様が妊娠中の旦那さん、娘が妊娠中の実母や義母さんなどからのお申し込みもお待ちしています!

赤ちゃんのお誕生日プレゼント代わりにいかがでしょうか?




~ママの笑顔が家族を救う~

ママに笑顔と安心をお届けするつみき助産院です
☺️

共に子育てしていきましょう
☺️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?