見出し画像

最近流行ってるBrain×Twitterアフィリについて無料で解説するnote

どうも、つみきです。

最近、Brain×Twitterアフィリエイトが流行ってますよね。

なんか知らないですけど、いろんな人がやってます。

なんか急に流行りだしました。


ぶっちゃけ、なんで流行り始めたのかとかはあまり詳しくありませんが、

Brain×Twitterという形でのアフィリエイトはどのようにすれば効果的かは、私知っております。

というわけで、今回はBrain×Twitterという体系でのアフィリエイトについて、ザックリ、しかしパーフェクトにわかるように、解説していきます。


網羅的に、しかし速足で解説していきますので、どうぞお付き合いくださいませ。


1,全体像

こんなです。

1,計画
2,Brain準備&調査
3,レビュー記事書く
4,Twitterアカウント準備
5,コンテンツプレゼントして集客&誘導
6,引き続き運用を続ける


「1,計画」では、実行できるくらいに計画をハッキリと把握すればそれでOKなので、このnoteで説明する作業の流れを頭に入れられればOKです。


2,Brain準備&調査

アフィリエイトするBrainを買います。

そして、買ったBrainのターゲットとなる人を想定し、ターゲットが抱える悩みや、ライバルの強み・弱みを調査します。


2-1,Brain準備

まず、買うBrainについてですが、始めはTwitterで稼ぐ系のものがいいです。

Twitterにいる人は、Twitterで稼ぐ系のノウハウを知りたがっている傾向にあるので。


オススメはこれです。

↓↓


理由は高単価なので、1人成約だけで結構稼げるからです。

(あと、私が実際に読んでみて、「これいいな」と思ったから)


今までTwitterで稼げなかった人はなおさら高単価で挑戦してほしいです。1人成約にもっていければ、(上記Brainなら)「5万円稼げた」と言えるようになれるからです。

なお、2人だけでも10万円稼げるので「Twitterで6桁稼げた人間です」という実績付き自己紹介ができるようになります。(オマケに元とれます、2人で。)

たった数名に買ってもらえるだけで一気に実績が強くなれるので、高単価をオススメします。


私が誰かに直接教えるなら、間違いなく10万のBrainをオススメしますが…とはいえ、懐具合は人それぞれだと思いますので、無理のない範囲でどうぞ。


2-2,調査

Twitter検索を用いて

・ターゲットの悩みのキーワードを検索
→具体的に何に悩んでいるのか、何に興味があるのかを調べます
・競合となりそうなアカウントを検索
→強みを調査し真似します。弱みも調査して、弱みは解決し、他者との差別化ポイントに活用します


3,レビュー記事書く

Brainを読み込んで、レビュー記事を書きましょう。

noteとかで大丈夫です。


書き方は、このサイトさんがすごいわかりやすかったので、ぜひ参考にしてください。

(別タブで開きっぱなし推奨。何度も見返すことになると思いますから。)(ブックマークでもいいかもです)


4,Twitterアカウント準備

ターゲットが興味を持ちそうなふうにアカウントを作っていきます。


TwitterノウハウBrainを扱うなら
→Twitterで稼ぐための情報を発信するアカウント

健康系Brainを扱うなら
→健康のための情報発信をするアカウント


こんな具合のアカウントにします。


先ほどの調査がここで活きます。


Twitterの効果的なアカウント初期設定方法については、結構いろんな人が解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

なお、検索が面倒な人はこちら

↓↓


5,コンテンツプレゼントして集客&誘導

Twitterでよく見る「このツイートをRT(またはいいね)してくれた人にDMでホニャララなコンテンツ、プレゼントします!!」って感じの企画をやって、集客します。


プレゼントするコンテンツは、noteで作って、下書きのままにしておき、DMで下書きの閲覧URLを渡すのが一番手間いらずです。

また、こんなサービスを利用するのも楽です。


ただ、『フォロギフ』はRTしないと中身を見れないという特性があります。


RTは自分のプロフィール画面のツイート欄が荒れるという懸念から、Twitterを真面目にしている人にとっては、なかなか勇気がいる…というのが実際のところあります。

なので、「"いいね"してくれたらDMであげる」でもOKです。

ただし、この場合は『フォロギフ』は使えませんので、ご注意を。


配るコンテンツのテーマについてですが、

・ターゲットとなる人が知りたいと思う情報
・ターゲットとなる人が役に立つと思う情報

この辺にしましょう。


買ったBrainに載ってる情報の中から、これいけそうだな、と思った情報をピックアップして、1つの情報で1つコンテンツを作っていくのが一番です。

ここは、あまり凝りすぎなくて大丈夫です。

ここ凝るくらいならレビュー記事を凝りましょう。


また、配布するコンテンツの最後では、必ずレビュー記事へ誘導してください。

こうして、レビュー記事へ人を流します。


6,Twitter運用 ~簡易解説編~

最後にTwitter運用のしかたについてです。


プロフィール、アイコン、ヘッダー、固定ツイート
→ライバルアカウントを見て、良さげなのを参考に、マネするレベルで作りこむ。
→自己紹介文は、「何を発信してるか」「どんな風に役立つアカウントか」「どんな人にオススメorオススメできないアカウントか」を書く
→実績あるなら、容赦なく、うさん臭いほど徹底的に書く。もちろん数値化して書く。

ここは先のTwitterアカウントを作る段階でできてるハズ。


次が運用で大事です。

普段のツイート
→ターゲットとなる人にとって有益なツイート一色にする
→日常の出来事や私事、その他「いやそれ知らんがな」「興味ないです」といった感想に至るツイートはしない。載せない。これ超大事です。
いいね、フォロー
→いいね:認知されるキッカケや、フォロワーさんを定期的になんどもいいねして、覚えてもらうために使う(こちらはやや気まぐれでOK)
→フォロー:見込み客となりそうなアカウントをフォローする。それ以外はフォローしない。あとでフォローを外してもいい。
もっと知られたいなら、リプライとかして、知られに行く

こんな感じです。


7,まとめ

1,計画
2,Brain準備&調査
3,レビュー記事書く
4,Twitterアカウント準備
5,コンテンツプレゼントして集客&誘導
6,引き続き運用を続ける

これだけで、とりあえず稼げます。

私がすすめたBrainでも、そうでなくても、とりあえず単価10万円のものを扱えば、1人で5万円は稼げます。5万円Brainでも2万5000円は稼げます。


「1人成約ごとに稼げる"金額"」を大きくするのも大事ですが、それ以上に「1人成約ごとに稼げる"実績"」を意識すると、後々急激に強くなれます。

副業目的で取り組んでも、これはビジネスですから、費用と収支、利益を意識して活動しましょう。


質問や相談など、Tsumiki456のDMで受け付けます。

暇なときに返すので、お気軽にどうぞ。


ではまた。



▲今回紹介したBrain


ーーーーー

ps(2021年11月8日):

今回紹介したBrainのレビュー記事あったので、ここに置いておきます。

迷ってる人の判断材料になるのではと思います。


ps終わり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?