見出し画像

未来が見える不安と未来が見えない不安

私ごとですが、今年、転職をすることにしました。

インフラ業から、出版業へ。
ライターは続ける。

まわりからは、「あんなに安定していて職場の人たちも凄くいいのに、もったいないよ」と何度も言われました。

わかってるんですけど、私は不安なんです、と思いました。

私にあったのは、「漠然とした不安」。毎日この生活を続けて、40歳になって、主任試験に合格して、それで何。

職場の人たちは大好きだったけど、何を遺せるかがわかりませんでした。

私は、「見えすぎた未来」がこわかったんだと思います。

この評価基準で、この役職に就いて、こんな仕事をする。

大きい会社だったのでなおさら、将来が見えていました。

将来的な目標は、フリーライターになること。
色々な方を取材したり、本を執筆したり、エッセイやコラムを書いたり、毎日違う仕事をしたい。

それを叶えるために、「書くこと」という同じベクトルに向けて、小さな1歩を踏み出せたんじゃないかなと思います。

もし周りに、未来が見えすぎてこわいという人がいたら、責めずに、不安に感じる対象が違うことをわかってあげてください。

そういう人がいるから、世の中は面白くなると信じています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?