見出し画像

強い鉄人に俺はなる!2024 アイアンマン篇(Day157/269)

こんにちは。ツッキーです。秋のアイアン
マンみなみ北海道に向けてトレーニングを
再開しました。

1.練習期わけ

期分けはTriathlon Lumina【宮古島、春先
ロングで結果を出すための中長期プランの
立て方」ウェビナーでトライアスリート
西内洋行氏がお話しされた内容をベースに、
アイアンマンみなみ北海道に向けアレンジ
しています。

04/16 〜5/26 準備期
05/27~06/16 量期①
06/17~06/23 回復期①
06/24~07/14 量期②
07/15~07/21 回復期②
07/22~08/11 質量期
08/12~08/18 回復期③
08/19~09/08 質量期
09/09~09/15 調整期(アイアンマン)

2.~5/26の練習プラン 準備期

この期間の練習イメージは以下の通り。
実際のトレーニングは来週からなので
慣らし運転中というイメージで😆。
05月25日(土)🏊ベース走
05月26日(日)🏊佐藤練@材木座

3.05月26日(日)①🏊佐藤練@材木座

5月からスイム強化を目的にライフセー
ビング競技元日本代表 佐藤文机子さんの
Ocean Swim Schoolに入りました。

理由は宮古島トライアスロンの際に困った
(特に海の潮流やうねりの取り扱い方)
ライフセーバーとしての知見をもとにシー
ズンを通じて教えてくれそう
なので、思い
切って申し込みました。

ちなみに前回座学では「何故波は立つのか?」
「気圧配置図を見て波がどうなるのか?」等、
その世界の人達からは当たり前のことを、
今更ですが学習(すっごくためになります)。
本日は2回目のスクールなので、最初から
海岸の集合地点に集い、準備運動、そして
入水。今日はどうやら大潮で潮が11:30段階で
ものすごく引いており、しかも遠浅という
コンディションの中、まずはスカーリングで
アップ、次にイルカとび+クロールの往復。
「泳いで進むに際して目標地点方向には何が
あるのか?その際に左右には何があるのか?
などを確認するように」というアドバイスも
ちょこちょこ頂きながらスクールは進行。
そして沖に2つあるブイと浜側の佐藤先生が
いる地点を使った3角周回練習では事前に
ブイの周り方を2つ(ブイを鋭角に回りたい
場合と、少し距離を持って回りたい場合)
教えて貰い左右回り各2周行った後に、改めて
ブイの回り方のみを実践する練習を行い、
今一度3角周回各2周して終了しました。

練習中の一シーン(顔上げすぎ、下半身沈みすぎ(苦笑))

結果 1:09:15 1,405m 
☀️,22.5℃,62%,3m/s

4.05月26日(日)②🏃‍♂️ベース走


折角鎌倉まで来ているので2部練目は
ランのベース走。設定は6:10/km 50:00。
コースはOSJから江ノ島方面に行って
25:00程度で折り返すコースに。

結局七里ヶ浜まで来ちゃった

結果 6:02/km 50:01 8.28km 
実行スコア🟢80% 良い
☀️,23.0℃,63-64%,3m/s
👟ASICS GT-2000 12

5.最後に

最後迄お読み頂き、有難うございます。
明日から量期①に入ります。
量期は西内さん曰く「ケーキの土台の
ベースを作る期間」になります。
トレーニング例としては
Swimはイージースイム2〜3km、
Bikeはロングライド80〜120kmを週末に、
RunはLSD90〜120分(最低30分)
だとのこと。各日の予定は以下の通り。
05月27日(月)🏊スイム練(自主)
05月28日(火)🏊スイム練(ATA)
05月29日(水)🚴‍♂️バイク練習
05月30日(木)🏃‍♂️ポイント練(Track東京)
05月31日(金)休息日
06月01日(土)🚴‍♂️バイク練
06月02日(日)🏊静岡お茶OWS
まあ無理せず、怪我せず、進めて参ります。

6.参考

*アイアンマンみなみ北海道

*OSJ×佐藤文机子
 Ocean Swim School 2024



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?