見出し画像

2024年1月振り返り&2月に向けて

<3419字>

1月、行っちゃった。
意外とこの1ヶ月、長かったです。まだ1ヶ月かという感じ。1週間は早かったんですけど、何なんですかね。

さあ、今年の私はえらいので、先月を振り返ります。こちらも貼っときます。

1月の目標

・人といっぱいご飯か飲みに行く

全部で4回かな?けっこういけた。年間目標「友達を大事に」に1歩近づいた。けど節約も目標に入ってるので、ほどほどにしつつ今後も行けたらいいな。というより、最近夜になると寂しくなるので多分そうしないと私が耐えられません。なんだかんだ。 


・週1以上note執筆

ペース的に週1を守れたわけではないけど、けっこう書いた。このアカウント以外も含めていいなら全部数えて8本?思ったより書いてる。note書くこと自体は全然苦痛じゃないけど、逆にnote書きすぎてやること放置しないように気をつけなければ。



・電車に乗ったら本を読む(読みかけの本読み切る)

これ、1回ツイートしたんですけど予想外のことが起こりました。

https://twitter.com/miyu3_miyu3_/status/1749367396677378442?t=Hcj16cIzLpzr-g_N_qtKBw&s=19

読みすぎました。読みかけの本+1冊+読みかけですかね。あと一瞬手を出してやめた蟹工船。860ページ。なかなかです。
読む分にはいいけど、他のことをおろそかにしちゃったなという自覚もあり。電車の中での時間の使い方に悩んでいます。これはずっとほんのり課題。今も手話の勉強したほうがいいなと思いながら悩んだ末にnote書いてます。今しか書けないやつなので。なので頑張って手短にします。


・帳簿つけてみる

これはほんとにえらくて。ちゃんと全部つけました。ギリギリ黒字で1月終了。これだけ節約してギリギリなのか……と恐ろしくはなりましたが。まあ年始+エスフェス参加費でめっちゃ飛んだというのはありますけど。2月も続けます。ネットで拾ったスプレッドシートのテンプレを使ってますが、けっこう使いやすいのでおすすめです。

(これで1本note書こうかと思ってたけどいい感じに消化できそうだったから消化)



・部活現役時代と同じくらい楽器吹く(週2以上家で楽器吹く)

1月上旬は無理やりにでも時間作ってたんですけど、後半になるにつれてだれてきちゃった。やることあるから吹けない、かと言ってやることにも手をつけられない、みたいな状態にしてしまいました。正直自信なくて2月の目標に入れられなかったけど、サブ目標くらいに思っておこう。
2月は本番あるし、頑張らないと。早く暗譜してね。



・手話技能検定4級まで固める

固まってはない。けどペース配分はしっかりやれてる。とりあえず参考書を1週間ごとに区切って、覚え切ってなくても週が変わればとりあえず進む方式を採用して、現在4級を通過して3級ゾーン。
で、反省が5級6級を触れてないこと。いつも「調べな分からんから家でやろう」と思って結局見ないので、もう電車であろうと確認します。



・毎日化粧を落とす

実はこれ以外の目標も、できた日は手帳に記録してたんですよ。(過去形)
けどだれてきちゃって、記録もサボったし化粧落とすのもサボりました。すみません。うちの洗面所、水しか出なくて億劫なんです。あと風呂もめんどくさいです。記録的には大体2日に1回ペースらしい。さすがにもうちょい頑張って。
去年美容関連で金を使いすぎた&走りすぎた(比喩)から今年はちょっと休むって何となく決めてるんですけど、それにしてもですよね。なんかちゃんと容姿を保とうと頑張る理由ないしな〜と思ったけど、よく考えたら作れるなってことに月末から今までで気づきつつあるので、もうちょい頑張りますか。



・就活、何かしら行動を起こす

けっこうね、何かしらどころではないくらいやってます。正直自分がいちばんびっくりです。まあ一度に進められるペースには限界があるので、何か進捗があったのかと言われればそういうわけでもないですが。
とか言いつつ、何となく就活について公の場で話すことに抵抗があります。なんかね。何なんでしょうね。
なので私、この機会にひっそり有料noteデビューしました。高校生のときからひそかにやりたかったことを実現するのにちょうどいい抵抗感だったので。
マガジン500円、単品100~150円(2024/02/02現在)です。ただの備忘録なので金銭的価値がある文章でもないですが、興味があればどうぞ。


2月に向けて

先月、気づいたことがあります。
「本を読むと1日が長くなる」
けっこうな発見でした。上旬が長くて下旬が短かったのはこのせいでもあるでしょう。なんか生きる上で「生きてる体感時間を伸ばす」って結構大事なのかな〜とか思いますよね。ジャネーの法則に抗っていきたい人生。

さて、今月の目標です。

今月のテーマとして、「定量的な目標設定」を掲げて目標を考えてみたんですよね。要は「達成出来たか」が分かりやすい目標にしようと思って。
けどあんまりうまくいってないですね。とりあえず1つずつ。


・寝る前に次の日やること整理

1月に思ったんですよね。「朝活出来るようになりて〜」と。なんかこれ去年の同時期にも思ったんですよね。1月ってそういう時期なのでしょうか。
けどベッドにも行けない、朝も起きられない私がいきなりそんなこと出来るわけないだろ、とも思いまして。
そこで考えたのが「朝活プロジェクト」です、なんだそれ。
朝活を、数ヶ月かけて少しずつやれるようになっていこうという目標です。
いろいろ考えました。何ならできるか。何なら効果的か。そのうちの1つです。起きる理由がないから起きられないんじゃないか、という仮説。



・毎日起きる時間を決める

朝活プロジェクトその2。
これね、私できないんですよ。「前日にアラームをかける」すらできません。多分目標というか理想を高く設定しすぎちゃうせい。「出発1時間前がノーマル起床時間として、でも理想は2時間早く起きていろいろしたいな」って思って、結局なんか1時間半前に目覚めて、30分じゃ何も出来んなって思って二度寝して、結局30分前起床、みたいな。



・二度寝しない

朝活プロジェクトその3。鬼門。けど結局これしかないんよな。

・毎日ルルベとプランク

完全にメモコン用。一昨年も、やろうと思って結局できなかったから今年はやります。あとプランクは腰痛改善も込み。とか打ってたら今日腰のサポーター忘れたことに気づいた。もういいや。


・読みかけの本を読み切る(読みすぎない)

先月と正反対系目標。けど読むことで生まれる利点にも気付いたので、とりあえず今途中のやつは読み切ります。理想はもう1冊読みたいけど。それ読んだら去年までで買った本コンプリートなんです。本当の意味でちゃんと自分の細胞を入れ替えられるような気がして。まあやることやりつつ、適度に頑張る。

・手話技能検定参考書とりあえず全範囲

いったんね!全部だよ全部、5級も6級も見るんだよ。
ちなみに試験は3月。詰め直す時間は十分取れるように見越してるから、いったん全量把握していこう。読書よりも優先度上げていくよ。


・にこにこする☻

馬鹿みたいな目標やけどほんまなんか、あかんなと思って。愛想悪いの。あとこいつが定量的じゃない目標ランキング1位タイ。



・アドリブトーク力をつけたい(どうやって?)
→2月で考えて頑張る

定量的じゃない目標ランキング1位タイ。なんなんそれ。そういうのはな、考えてから目標にするねんあほ。
マジで私、初対面の人間、特に大人と話せなくて。多分敬語とか礼儀とかに意識のリソースが割かれるのが原因かなと思ってるんですけど。これに本気で悩んでるわりにはカテキョのときはわりとペラペラ話せる自分がいることにも昨日気づきました。まだどうするか考えてないからこれ以上何も言えん。そうなるから目標は具体的に決めろってあれほど


・noteサボらない

サボったね。いや、noteはそんなにサボってない。定量的な目標にすることをサボったねと言っているんだ。
就活記録を始めてしまったから、本気で全部記録するなら多分優に15は超える。

あ、わかった。
「書く」って決めたことはメモを下書きに残すことにして、今月の終わりに下書きゼロになる状態を目指そう。ちょっと定量的になった。

というわけでちょうど電車が目的地に着いたのでこのへんで。2月もがんばろー。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,535件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?