マガジンのカバー画像

過去の講座/サークル/イベント

33
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

9/28 で・くらす遠野×つくる大学 講座「みんなでつくろう!まちの広報誌」 実践型ワークショップ

今回の講座では、岩手県遠野市の移住・定住支援団体「で・くらす遠野」が年4回発行する会員向けの広報誌を制作するための、企画会議をオンラインで実施します。 講師を務めるのは遠野市でローカルプロデューサーとして活動する富川 岳さんと盛岡市のデザイン事務所・grams design officeでデザイナーを務める山内稜平さん、フリーランスのライター・編集者として活動しながら、つくる大学事務局を務める宮本の3名。 講師と参加者が一緒に企画を考え、その内容を元に後日広報誌を制作しま

【緊急企画・モニター参加者募集中】 早池峰山の「お山かけ」を再現!たいまつを灯し、山頂を目指す。

昔、集落を代表する若者たちが1年の安全を祈って早池峰の山頂を目指した「お山かけ」。雑誌「パハヤチニカ」の特集で再現されたこのお山かけを20年ぶりに行いたいと思います。おおいなる挑戦にスタッフと一緒に取り組んでくれるモニター参加者、求む。 つくる大学のメインフィールドである遠野は、山々に囲まれた盆地です。その最北に鎮座しているのが、早池峰山です。 今回の企画は、昔早池峰を目指した人々が歩んだ道と同じ道をたどって、各々願い事を抱きながら、早池峰山の頂上を目指して登山するというも

6/26 講座「大塚英志の著作を通じて『遠野物語』を読む勉強会」

はじめに まずは以下の文章を読んでみてください。『遠野物語』を、カッパや座敷わらしといった妖怪の話を集めた説話集だとか、伝説や昔話を集めた古い資料のように思っている方にとっては、新鮮な捉え方に感じられるはずです。 大塚 結局、柳田が何をやっているのかは同時代の人々は意味分かんなかったと思いますよ。花袋なんかは自分らの自然主義文学への嫌味で『遠野物語』を書いてきやがったとか分かったてたと思いますけど。僕が面白いと思うのは、柳田の近代国家にどこかで同一化できなかった部分。民俗学