マガジンのカバー画像

インターン|副業のすゝめ

61
TSUKURUメンバーの参画のきっかけやTSUKURUでの活動を綴っています。 長期インターンや副業に興味のある人はぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

#tsukuru

学び舎の新たな分水嶺を設けてみた(共育モデルの拡充)後編③/3

TSUKURUがプロデュースする新型選抜コミュニティSPECの紹介note【後編】です。 【前編】SPEC…

【TSUKURU(略称;TKR)でインターン検討中の方へ】編集部厳選note ~一歩踏み出した…

こんにちは。TSUKURU note編集部です! 本日は、 編集部厳選note ~一歩踏み出したいあなた…

2

【バックナンバー特集Vol.5】”成果”を出すということ

こんにちは!TSUKURU(※以下TKRと略称で表記)です。 弊社のカルチャーとなる思考の軸を切り…

【バックナンバー特集Vol.4】我々が素敵だと思うコミュニケーション(そうでない人、…

こんにちは!TSUKURU(※以下TKRと略称で表記)のメンバーで共有されている、思考の軸やカルチ…

【バックナンバー特集Vol.3】「機会の均衡」への挑戦、”チャンス”と”選択肢”を広…

こんにちは。バックナンバー特集も3本目です。 TSUKURU(※以下TKRと略称で表記)のメンバー…

【バックナンバー特集Vol.2】共育プログラム(実践を通した良質な人間関係の構築)

共育プログラムとコーチャー制度「自分の好きなことができる時間を増やす」 「事業をつくり上…

TSUKURUに関わりたい④40代の壁をスルリと越えるきっかけはウイスキーである件(エルコ)

こんにちは。ウイスキー愛飲家エルコです。 前回の③はこちらです。お時間許される方、ご興味お持ち頂けた方、ぜひ。 企業はヒトモノカネの組み合わせで成り立つもの。 2020年から、資材、人事、経理といった会社の中核を担う管理業務に携わってきました。 特に400人の従業員を抱える人事部門では、日々様々な課題に直面しながら業務を遂行し、毎日が忙しく過ぎていきました。 さて、人事について話しましょう。人事部門は、会社からの評価を得にくい部署とされがちですが、実際は経営に密接に関わ

TSUKURUに関わりたい!③海外で仕事をしたいと発信すると実現する話(エルコ)

こんにちは。ウイスキー愛飲家のエルコです。 前回のも振り返りつつ、本日もお願いします。 …

TSUKURUに関わりたい!①地元徳島をESG視点でみてみたら価値を感じた件について(エル…

はじめまして、こんにちは。ウイスキー愛飲家のエルコです。 私の生い立ちや経験をお伝えする…

Z世代が考えるお金と幸せと働き方~お金のその先に見出したもの~

筆者は、2023年3月をもってインターン先で過ごしたTSUKURU株式会社を退職します。振り返ると、…

12

いま学生をしている私のホンネ

はじめまして。関西学院大学国際学部に通うHinaと申します。 この3月から、TSUKURUでインター…

TSUKURUでインターンを始めたきっかけ~その20~

はじめまして。関西学院大学国際学部に通うHinaと申します。 この3月から、TSUKURUでインター…

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社か…

1.儲けられない大学生たち『他の大学生よりもたくさん稼いでやろう』 『大学生で時間のあるう…

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(中編)

1.大都会で夢見た成功 僕自身は例に漏れず『お金ほちい!』と夢をみながら上京した。 小さい頃から週のお小遣いは50円、ゲームや漫画は購入不可、 アルバイトや金銭の貸し借りは一切禁止。 お年玉もクリスマスプレゼントも誕生日プレゼントもなし。 勉強以外全てのものの購入を禁じられた家庭だった。 そんな家庭環境で溜まりに溜まった金欲・物欲は、 年を重ねるごとに膨れ上がってはち切れそうだった。 上京して親の目を離れてしまったいま、遮るものは何もない。 心に蠢く欲望は良心のダム