見出し画像

ベーコン作るよ!

手軽に出来る燻製シリーズの中でもやっぱり一番派手で盛り上がるのは、、、

そう、ベーコン。

売ってるベーコンってとても薄いじゃないですか。人生、分厚いベーコンを噛み締めたくなるときだってあると思うんだよね(´・ω・`)

自分で作れば好きな厚さに出来るし、味付けも風味も格別。お金も大して掛からない上に見た目が派手だからバーベキューなんかでやると盛りあがりますよ!

人生の豊かさはベーコンの厚さに表れると言っても過言では無い。ちょっとの手間で豊かな人生が得られる。

そう、ベーコンはもはや投資。

作るモノ

ベーコン

塩と砂糖とブラックペッパー、そしてローレルという非常にシンプルな構成。塩抜きの時間が短いと塩っ辛くなるので思ってるよりも長めにやって味見するのがオススメですよ。

いろんなソミュール液作って試してみたいと思うよね。

作った様子

業務スーパーに行くと安くてでかい豚バラがたくさん。ハナマサで一番小さかったやつがこれ。1g1円なり(´・ω・`)

衛生面が気になるので僕は生肉触る時は使い捨ての調理用ビニール手袋を使ってます。あと、食品にも噴霧出来る消毒「パストリーゼ77」は調理器具を清めるのに使ったりしてますよ!夏場はやっぱ気になるよね。

使い捨ての大きな保存バッグは何かと便利。塩漬け、塩抜き、乾燥、燻製後の保存と全行程に渡ってずずいっと捗りまっす。

涼しい季節に風通しの良い場所があれば風乾できるけど、なかなか難しいので脱水シートを使ってます。

大きいので半分に切って2時間熱燻するよ。

めっちゃいい色!

さくらチップと共にINしたピートがいい仕事してるのかも知れないよね。

という訳で完成!

改めて焼いて食べてもいいし、BLTバーガー作るのもオススメ。

参考文献

長年僕が使わせて貰っているレシピ。塩抜きだけ少し長めに12時間とか目安にする方が好き。

便利グッズ

まあ、1回やってみるだけとかなら勿体無いので工夫と気合いでなんとかした方が良いかもしれない(´・ω・`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?