見出し画像

【1歳9ヶ月】「あかちゃんだっこ」

1歳半くらいから使い始めた我が家の家庭内言語に「あかちゃんだっこ」というのがある。

いわゆる横抱きのことで、大きくなってきた娘はもう横抱きする必要ないんだけど、甘えてきたときやいたずらで気を引こうとしてるとき、

「娘ちゃん、あかちゃんだっこしてあげるね♡」
と話の流れを唐突にぶったぎって抱き上げ、

「あっかちゃんだっこ♪あっかちゃんだっこ♪むすーめちゃんを、あっかちゃんだっこ♪」

などと歌いながら横抱きでゆらゆらしてあげるのだ。



やられると嬉し恥ずかしそうにはにかむ娘。

まだ1歳児であるが本人は(自分はもう赤ちゃんではない)という自負があるらしい。

(とはいえ常に大人ぶるのも疲れた)という潜在ニーズに応えるべく、
「あかちゃん娘ちゃん、よしよし〜♡」とダメ押し。

そのまましばらく大人しく腕に収まっている時もあれば、「あかちゃんだっこ、もーいいね」と抜け出してタタタタッと別のことをやり始める時もある。


癇癪がひどい、というか明確な要求がある時は海老反りで拒否されるんだけども。

かまってちゃんモードの時には非常にタイムパフォーマンスが良い手口なので、1日1回いや数回は使わせてもらっている。

まあ単に私が横抱きで0歳児時代を懐かしみたいだけかもしれない。


卒業宣言されるのが先か、体重的な限界が先か。

プリンセスに目覚めたら「お姫様だっこ」になってしまう。それは世界線が違う←

「あかちゃんだっこ」ロスタイムな今日この頃。あと少しだけ。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,724件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?