マガジンのカバー画像

登山初心者が雲の中の富士山を登ってみた話-2日目

18
登山初心者が雲の中の富士山を登ってみた話の2日目です!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目①】宿で起床、出発

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑱】土産を物色。さらば富士山、帰ってくる日…

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑰】温泉に入りたい…でもまずは帰宅の準備

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑮】トンネルを抜けると、そこは……

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑯】帰還!!!

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑭】いつかみた景色

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目②】暗闇の中の救世主

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまとめてありますので、ぜひご覧ください! 前回、朝1時30分に起きて、3時に宿を出たところからです! いざ外へ いざ外に出てみますと…… 若干小雨が降っていて、辺りは真っ暗です。 あるいは、「降っている」というよりは、漂っているというほうが正しいかもしれません。 こんなに真っ暗闇なのは初めての経験でした。しかし、風の流れや音で、とてつもなく広い空間が暗闇の中に広がっているのがわか

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目③】私を先頭にぞろぞろと登る。そしてついに…

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目④】ついに頂上!!! 頂上の景色は!? 御…

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑤】火口をのぞいてみるとそこには!? 危険…

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑥】火口から雲が生まれて噴き出す神秘的な光…

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑦】世界で一番美味しいお弁当

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジ…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑧】頂上の自動販売機はいくら?

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまと…

【雲の中の富士山を登った時の話・2日目⑨】日が昇ってきたところでいざ下山!!

こんにちは! 雲の中の富士山を登った月見里です! 今までの記事は、こちらのマガジンにまとめてありますので、ぜひご覧ください! 前回、頂上の自動販売機を見て満足し、頂上からの下山を始めたところからです! ひとまず山小屋まで帰還 極寒の中、私は降りることにしました。ご来光も見ることが叶わず、郵便局で登山証明書も手に入りませんでした。 しかし、深い充足感がありました。 日本一高い場所で、目の前で雲が生まれ流れるところを見られたこと、多くの人が諦めた中、あきらめずに登頂でき