見出し画像

2022/11/11 服地DE着物委員会

昨日の秘密基地

新企画 服地DE着物委員会


秘密基地ツキヒノでは 着物部屋なるものがあって 古着のお着物を扱っているわけですが

時として着丈や裄丈(首の後ろから手首のくるぶし)があわずに 残念な思いをする人がいらっしゃます

また 着物ではお洗濯やメンテナンスに手間がかかるなどで着ることを躊躇される方もしばしば

もっと気軽に普段でも着られる着物はないだろうかと 服地を使っての着物作りのワークショップが立ち上がったのでありました❗️


このワークショップの講師を務めてくださるのは ワイヤーワークでご活躍中の蛙の和のNAOさん

大学で被服科を学ばれたあと バレエやダンスの衣装を作る大手企業に就職 またその後はアパレル業界に長くつとめられたという ワイヤーワークからは想像がつきにくい経歴の持ち主

そして 先日もお嬢さんの浴衣を縫われたばかり

そんなNAOさんが
着物の構造上の柄選びの注意点や
生地の厚さなどのレクチャーをしていただいた後 自分の体型に合った型紙作り

腰回り裄丈を測って。。。
型紙のどの線を切るのかチェック


念には念を入れて。。。

型紙は大きいものばかり
床に広げての作業

作業のバタバタに紛れて 写真撮り忘れ

長さ3メートルにもなる型紙もあり 
ちょっと大仕事でありました


好みの生地を購入、水通しをして アイロンをかけて の宿題が出され

次回はいよいよ 裁断です

秘密基地ではテーブルを片付け 3メートルの長さに布が置けるよう広さの確認済み

次回も楽しみです😊


初めて参加の方は型紙作りからとなりますが 12月の日程両日とも残席あります
お申し込みはこちらから


秘密基地ツキヒノでは 着物を通じて毎日を楽しむ情報発信として きもの姫倶楽部 のLINE公式アカウントをご用意しています

着物を作ったり、リメイクしたり
着物を着てお出かけしたり 集まっておしゃべりしたりと着物関連の情報をお届けしています

直近では 11月25日(金)に柴又帝釈天に着物で散策の企画があります 
気になる方はぜひ きもの姫倶楽部の
LINE公式アカウントの友だち登録をおすすめします😊



今日も最後までお読みいただきありがとうございました♪

お着物好きもそうでない方も
あなたの♡のタップが励みです😊

そのサポート 謹んでお受けさせていただきます