見出し画像

ピアノ曲の選曲について〜私の場合♪

選曲は、弾きたい曲!の中から。。。

弾けるようになるだろうと思う曲を選ぶようにしています。が、自分で、あまりわからないので弾けるようにならずに放置になってしまう曲も多いです…

好みの曲が、再開した時は、派手なショパンの曲が弾けたらいいなぁーと…英雄ポロネーズ!!などが弾きたかったのですが、弾けそうもないなーと、「華麗なる変奏曲」を河村尚子さんが演奏された動画をみて、(ショパンコンクールでも演奏されたようですね。)


この曲、素敵!!と思って、取り組んだ事があります。初めての舞台演奏をしたのもこの曲でした。

初めての舞台演奏は、40歳の時で、ガチガチ…当時の私には、難易度が高すぎました。。。今なら弾けるようになるかなぁ??

再開したばかりの時は、ショパンが大好きで!エオリアンハープが素敵に弾けるようになりたくて再開しました♪

ワルツ2番、6番(子犬)を弾いた事がありますが、今は、3番と7番が弾きたいナ。。。

憧れの!エチュード エオリアンハープ、黒鍵、蝶々を練習してみましたが、また練習しなおしたいな。。。それと、弾いたことがないOp.10~1(ピアノの森で夫もこの曲いいね!と言っていました。) Op.25-7も弾けるようになりたいわ〜。。。

幻想即興曲、即興曲3番にも取り組みました。

ノクターンは1番だけ弾いたかな。今は、いつか7番8番を弾きたいなぁ〜なんて思います。

プレリュードはOp.28-11を練習した事がありました。今選ぶならOp.28-14と15 雨だれを弾いてみたいと思います。Op.45も弾いてみたいナァ!

ポロネーズは、遺作の別れを弾いた事があります。1番も少し練習したような気がします。

憧れの!スケルツォとバラードは全然弾いていないのですが、スケルツォ1番(譜読みだけして放置していたら弾けなくなってしまいました…)、バラード2番を弾いてみたいので、はやめに取り掛かった方がいいかもですね。年齢的に、、、

5年前の音大ホールの発表会で、ショパンのエオリアンハープとポロネーズ遺作 別れ を演奏しました。

再開して直ぐの頃は、バッハも弾いていました。
フランス組曲から抜粋、シンフォニア15番など。

割と最近?!イタリア協奏曲を取り組んでいたのですが、いつのまにか放置…。平均律1巻16番も同じく放置に…。

最近の選曲は、マニアックなのかな?

テクニックがないという劣等感があり…それでかも??

再開して直ぐの頃には、シューマン リスト編の献呈を弾けるようになりたくて、練習した事がありました。

2011年位に舞台演奏していますが、その頃は、今ほど、あまり弾く人がいなかった様な気がします。

仲道郁代さんのCDに入っていて、それで弾きたい!と思いました。

娘が子供の頃よく、仲道郁代さんのコンサートを聴きに行っていました!

グリーグのホルベルク組曲(5曲の組曲です。)から、プレリュードとアリアの2曲だけですが。この曲も仲道郁代さんのCDで聴いて弾きたい!となりました。

とりとめもない感じになってしまいました…

ラヴェル  ソナチネは、全楽章取組む予定だったのが、いつの間にか2.3楽章が放置になってしまっています…

2019年にひとり30分プログラムでのジョイントコンサートを!

2022年に第2回を開催予定でしたので、選曲していました。

beforeのプログラムは、(順不同)

ラフマニノフ プレリュード Op.3-2「鐘」

ラヴェル  ソナチネ 全楽章

ドビュッシー 月の光

パルムグレン 月の光

グリーグ 抒情小曲集よりノクターン

↑のつもりでした。。。が、ラヴェル の2.3楽章とラフマニノフ鐘は、辞めた方がいいのでは?との助言に、曲変更案を考えました。

afterのプログラムは、(順不同)

ラヴェル  ソナチネ1楽章

ドビュッシー 月の光

パルムグレン 月の光

グラナドス スペイン舞曲より1.メヌエット  2.オリエンタル 5.アンダルーサ、

シューマン リスト編 献呈

落ち着いたら…ジョイントコンサートを開催するつもりで!練習したいと思います。













よろしければサポートをお願いいたします!ピアノに関する勉強の励みにさせていただきますm(._.)m