見出し画像

海外旅行キット(エッセイ)

最近、トルコへ旅行をした。
これまでの海外旅行はいつも大きめのスーツケースで行っていたし、
今回もツアーだったから特に持ち歩きを心配する必要はなかった。
しかし、友人達と来年以降に予定している別の旅行ではトランジットが多く、
「これは最小限の荷物にしないと厳しいね…」という話をしていたので、
今回の旅行ではいつもより少なめの荷物で旅行するチャレンジをしてみた。
機内持ち込みサイズのスーツケースで9日間!
バックパッカーの人からするとまだまだのレベルと思うが、いつもよりはかなり減らせたと思う。
その過程で、自分の中での「海外旅行の最小キット」的なものが割と固まりつつあることにも気づけた。
ということで、その忘備録です。(※完璧ではなかったため、反省込)

👜手荷物+機内ウェア編

①パスポート🎫

1番忘れちゃいけないもの!
搭乗券やマイルのためのカードを入れる用途でケースに入れていたのですが、いちいち外すのがだるかったのでもっと着脱が楽なものを探したい。

②スマホ(eSIM)📱

https://www.airalo.com/ja
今回は初めてAiraloを使ってみましたが、とても良かった!
アプリ入れて、該当の国のSIMを好きな通信量分購入して、現地で繋げるだけ。
今回はトルコで20GB(30日有効)でUS $26(約4000円)。
14GB余らせたので、そこは反省…。後からチャージできるので、10GBとかで良いかも。
レンタルWi-Fiの充電とか返却とかの煩わしさから解放された上にコスパも良いので今後もこれでいいや〜となった。

③貴重品ベルト🔑

[サロモン] ランニングポーチ PULSE BELT (パルス ベルト) ユニセックス https://amzn.asia/d/5wzKtMh
いつもは手荷物のチャック付きの内側ポケットで大丈夫でしょ!派なのですが、イスタンブールのスリの多さにビビって購入。とても良かった。
このベルトは裏がチャック・表がチャックなしのポケットになっているので、
裏にパスポートとカードの入ってる財布・表にスマホと現地紙幣を入れて出し入れしていた。絶対に取られないという安心感がある。元々ランニング用なので不快感もなかった。

④財布とクレジットカード💳

数年前から海外旅行の時に使っている財布。一見、紙のような見た目で財布に見えないのでスリ対策にもなるし、軽くて嵩張らないので貴重品ベルトやチャック付きポケットにも入れやすい。わたしはロンドンの地下鉄の路線図のものを使っています。

⑤除菌シートと流せるポケットティッシュ

海外でご飯食べる時に除菌シート欲しいし、トルコのようにトイレにトイレットペーパーがない事態が頻発する国もある。困ってる人にあげたりもするので、ティッシュは数個持っていくくらいでちょうど良いなと思いました。

⑥イヤホン(有線)+(スマホに事前DL+欲張ればipod)

ホテルでの充電は数が限られることが多いので、充電必須のものは少ないに限る、という思想の持ち主です。
飛行機の中や移動時に異国の景色を見ながら思い出の音楽を聴くのが好きなので、ipodも持っていくことが多いです。ずっと聴くわけじゃないので充電は大体もつ。

⑦充電器とコード

充電器というものが嫌いなのですが、海外でいざという時なかったらおしまいになることを考えて持っていきます。預け荷物に入れられないことを毎回忘れそうになる。

⑧機内で読む本

14時間のフライトなら文庫3冊。帰りの分はスーツケース。
行く先の国の本(今回なら『古代への情熱』)やエッセイ(『遠い太鼓』)、買ったものの持ち歩けず詰んでいる単行本(『清少納言を求めてフィンランドから京都へ』)・専門書・古典・小説(『ライ麦畑でつかまえて』『大いなる眠り』)などジャンルをバラけさせるのがコツです。飛行機は強制的に電波を断ち切って本を読んだり記録をつけたりできる空間だと思っているので本はどんなに重くても持っていきます。

⑨ペンと手帳

機内で旅行記を書いたり考え事をするためのもの。飛行機最高!

⑩機内ウェア

https://www.camper.com/ja_JP/women/shoes/right/camper-right-K201402-007


プチバトーのtシャツ(半袖)+yoのロンパース+カンペールのバレエシューズ
です。
①着心地がいい素材 ②暑かったら脱げるし寒かったら着れる ③ゆるくて締めつけがない ④ポケットがある ⑤トイレで裾が床につかないように上に上げられる ⑥そのまま街を歩いてもOKなくらいちゃんとかわいい
を満たすものを考えてこれに辿り着きました。ロンパース気に入りすぎてもう1着買ってもいいくらいです。これ着てると貴重品ベルトの背中側は100安全だし、ゆるいVネックだからトイレの着脱も意外と簡単だし、脱いで袖を腰で結んだらすぐ半袖になれる、最高!

11.上着

去年スイスに旅行した際に山にトレッキングする予定があったため購入したもの。ポケットにチャックがついている・軽い・シワにならない・フードに小さい帽子のつばがついているので、小雨くらいならパッとフードをかぶって凌げるで万能選手。見た目もこれ着てたらスッとして見えます。

スーツケース編を書く余裕が今週はなかった…ので次回!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?