マガジンのカバー画像

ゲーム開発の道標 ~企画から完成まで~

10
地域密着型アプリ「津軽為信統一記」の「企画」から「完成」までドキュメンタリー記事まとめです。ゲーム制作したい方や既にゲーム制作している方にもインディーゲーム開発例としてご覧くださ…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ゲーム開発の道標(企画から完成まで)その6・画面デザインとデータ連結

こんにちは「つけらっとゲームス」プログラム担当のとちです。 この記事は何もないゼロの状態から完成までをドキュメンタリー風に手順に沿ってまとめたモノです。 前回の作業によって各種データをゲーム内部DB(と言っても一次元配列で十分)に読み込む仕組みを作りました。サーチとソートも可能です。そのほかにも各種画面でボタン類を押したらリアクションを返す大まかな流れを構築しました。 今回は各画面によって異なる部分があるので「各画面デザイン(設計)はどうやって作ったのか?」と「その画面で

ゲーム開発の道標(企画から完成まで)その5・プログラムを打ちまくれ!

こんにちは「つけらっとゲームス」プログラム担当のとちです。 前回までの作業内容としては以下のような感じ… 企画構想、資金調達からスタート! カードゲームのルールを作る。 必要なデータを準備し資料を確認する。 データや資料をグラフィック担当者やBGM担当者に渡す。 さて今回は、ここまで準備したモノを活用しプログラムコードを打ちまくります。とは言うものの、実は「その4」で他の担当者にお願いしたグラフィックやBGM作成と同時進行で進めていますので、そこはご了承ください。

ゲーム開発の道標(企画から完成まで)その4・ゲーム情報をデザイン担当へ

こんにちは「つけらっとゲームス」プログラム担当のとちです。 前回の「その3」ではゲームに登場させる各種情報を収集し精査しました。これまでも何度か書いてますが、わたしは歴史の専門家ではありません。小さな開発規模でゲームを作っていますので、歴史の先生に時代考証してもらうようなお金もありません。 自分たちで何とかするといっても戦国期の津軽の情報は「南部家」と「津軽家」の正統性アピール合戦でお互いの主張が食い違います。なので少し調べると出てくるような情報からイメージできるモノを採