見出し画像

日記

初期衝動が湧かない。つらく厳しい。

「Line of Artにもやし手足を生やす」1000体が終わり、「円柱手足を生やす」1000体に移行した。

一体90秒~2分。もやし手足から「手足の向き」の情報が増えている。「向きがはっきり分からなくても、とにかくどっちかに決めて輪切り線を入れる」というルール。

「手足ってぜんぶ向きがあるんだなあ」「多くのケースでどこかしらに強いパースがかかるんだなあ」などと気付かされる。足の付け根なんかはつい斜めに切りたくなるが、あくまで「向き」に対して水平面で切るのが正しいだろう。脚のラインをS字に描きたくなったりするのも、こらえてシンプルに描く方がよさそう。

他の練習はストップ中。

シンセ

セッション会2が終わって、しばらくハノンだけやっていた。

ハノン

39まで進み、音階の練習にさしかかっている。これとアルペジオの基礎錬が終われば第二部完だ。しかしその二つが長そう。

リズム練習は、「一小節につき1回鳴らす」を続けつつ「変奏パターンで弾く」に進んでいる。ずっと8分音符だけで弾いていたので、16分音符が混ざった途端ガタガタだ。

コード

左右でコードとメロディに分けることはいったん忘れて、両手でのコードバッキングを先にしようと思う。そのほうが合奏向きだし、理屈的にとっつきやすい。

練習としては

①コード構成音を覚える
②バッキングパターンを覚える
③実践練習

の三つに分けられそうである。

コード構成音がまだまだあやふやだ。一通り覚えたようでいて、Ⅱ-Ⅴ-Ⅰだけを指で覚えてしまっていて、進行が変わると出てこなかったりする。色んな進行をやろう。「左手で1ー5音、右手で3ー7音を弾く」は続けよう。

バッキングのパターン集を買ったので、一個ずつ12音階でやっていこうと思う。あまりみっちりはやらない。「どういうパターンがあるのか知る」「どういう繋ぎ方があるのか知る」の座学に近い感じでいきたい。

けっきょく実際の曲でやらないとパッと出てくるようにはならないのを感じている。とはいえ、パターンを知らなすぎても曲から得られるものが少ない。

中古のElektron Model:Samplesを買った。簡便な打ち込み手段を手に入れて、より小規模なセッションも可能にしたい狙い。

バッハを弾いてみたいので、インベンションの楽譜を買った。手を付けるのはハノン第二部が終わってからかも。

運動

MODがないのでアバターは前で踊ってるだけ

久しぶりにBeatSaberを始めた。MODの対応待ちをしてるうちにやらなくなっちゃってたやつ。一瞬で筋肉痛になる。

ジョギングもぼちぼち再開。一生やめたり始めたりだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?