本当に必要なことはブログのカテゴリの整理だった
(約 1,500文字の記事です。)
Notionを使ってブログの過去記事の管理を考えていたが、最終的には「ブログのカテゴリを整理整頓すればいいだけ」という結論に辿り着いた。何だか遠回りした。
相互リンクページの肥大化と管理コスト
階層化すればするほど、上位と下位のリンクが2箇所必要になる。またカテゴリの依存関係を変更すると各ページ内のリンク文字列との関連も考慮する必要がある。記事数が増えると肥大化する。
だんだん訳が分からなくなってきた(笑)
冷静に考えた「何のため?」
何のためメインページ、サブページか?そもそもの目的はWIP記事と結論記事を分けるため。最初のアイディアではメインページに要旨と結論を、サブページにWIP記事を束ねるフォルダ、というもの。
でも、今冷静に考えると、「サブテーマ」という親カテゴリの中に「サブテーマの結論」というカテゴリと、「サブテーマのWIP」という2つのカテゴリを用意すれば、両者は混じり合わない。WIP記事は「~のWIP」というカテゴリにしか存在せず、「~の結論」というカテゴリには結論だけを書いた記事だけが数本存在することになる。
そして両者は「サブテーマ」という親カテゴリの折りたたみフォルダ内に配置される。
これでよくね?
……、終わった。3日間の壮大なNotionの使いこなしの検証実験が終了(笑)
【結論】ブログの既存カテゴリーの整理整頓で十分
うん、整理すべきはページ構造ではなくカテゴリだった。そしてこの3日でNotionをだいぶ使いこなせるようになった。繰り返し作業はテンプレチェックリスト化して使い回せるようになったし、テンプレそのものもバックアップなどできるようになった。
またページ内でのブロックの制御、コピペ用HTMLテンプレの管理、既存DBへのD&D追加、リレーショナルDB、ルックアップなど、一通りの管理機能は実際に試した形になった。
ま、結局は壮大な車輪の再発明だったわけだが。
Notionの使い方テストだったことにする(笑)
でも、Notionで何かを管理するに当たり、ペインページ、サブページ、サブサブページ……、各種DBとの連携、ウェブクリッパによるDBへの一発登録などなど、収集から管理までの一通りの機能は全て試すことができた。
管理システム自体は十分良く機能する。なので今後はプロジェクト単位でのワークフローの管理のためにNotionを活用していくことになりそうだ。
ブログ管理については、今後の投稿についてはDB登録していくとして、これまでの記事をDB化するかどうかは迷い中。DBした所で何に使うかまだ決めていないからだ。
そしてブログ自体で綺麗なカテゴリ構造を作れたら、私自身もそのカテゴリからたどって記事にアクセスできるわけだから、敢えてDBにURLとタイトルとを登録し直すメリットがあまりない。
空回りじゃないけど、無駄じゃなかったけれど、何だかとても車輪の再発明は、それに気が付いたときに、心の真ん中にぽっかりと穴が空く。
空が青いなぁ……。
今回の創作活動は約30分(累積 約2,299時間)
(598回目のnote更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊