見出し画像

簿記3級、試算表あたりから電卓を叩く

(約 2,300文字の記事です。)

簿記3級の学習だが、総勘定元帳あたりから答案用紙が急に表になってきた(笑)そしてそこから試算表、精算表、財務諸表へと、どんどん電卓で計算しないといけない部分が一気に増えた。


答案用紙が一気に表に

今までは勘定科目と数値、借方/貸方の空欄を埋める程度だけだったものが、一気に表を埋める問題に突入した。そうなると仕訳の速度が重要になる。中途半端な知識ではペン先が止まる。あるいは問題文を日本語で理解できても、仕訳につなげられない。演習不足だ。

なのでここしばらくは問題を解くのではなくて解答を見ながら「問題を読み解く」ことと、過去の知識DBの復習をして正しい仕訳をできるように復習していた。ここ3~4日は、前進した感じがしない。それだけ表を埋める問題は、これまでの知識の総力戦になる。

そして問題演習としても1問25~30分出とけることを目標に!という重い問題なので、ボリュームがある。だがようやくそういう問題を解ける所まで辿りついた。

簿記を付けるということ

そしてぽろぽろと取りこぼしていた細かい部分の知識が埋まって行くにつれて、だんだんと簿記の全体像が見えてきた。単なる「仕訳ができる」ことじゃなくて、最終的にどうなるべきか、そこから何が分かるのか、ということに近づきつつある。

最初は訳も分からなかった決算整理仕訳、しーくりくりしー、経過勘定。再振り分け仕訳の意味などなど、あやふやだったところが何となく分かってきた。簿記の「そうなっているので従うしかないルール」だったり、なぜそんな名前の勘定科目が資産なのか、負債なのか、などが少しずつ分かるようになってきた。

とはいえ、最終的に仕訳の右左は覚えることになるので、教科書の誘導の通り暗記した方が結局は早いので。


簿記特有の考え方を理解する

これが色んな所にある。左右で金額を一致させるルールや繰り越す・繰り越さないルール。収益と費用で、金額が大きくなった部分を「切り取って資産に入れる」のではなく、ぽっかり空いた足りない金額について、「両側の金額を一致させるために一時的に登場させる勘定科目に振り替える」など、直感的な理解とは異なる手順で話を進める「簿記特有のルール」がおぼろげながら見えてきた。


正しい仕訳と簡単な計算を時間内に行う

おそらく簿記3級の課題はこれだ。仕訳を正しくそこそこ高速に行い、簡単な四則演算で減価償却費や経過勘定を正しく行って決算整理仕訳や再振替仕訳を行い、それらを使って試算表、精算表、財務諸表の穴を埋めることができれば、簿記3級は受かると感じた。

なので後はパターン学習と、打ち間違いのない電卓計算の練習だろう。もちろん復習としていつでも正しく仕訳できるように過去に説いた問題を繰り返し、自分の知識DBで暗記カードから復習してとにかく頭にたたき込むだけだ。ほぼ合格ルートは見えた。

なお、電卓の早打ちよりも手元を見ながらでも確実に数字を入力して打ち間違いをしないことの方が重要だった。わかっていたことだが簿記3級ではタッチタイプでないと間に合わないということはないと感じる。とはいえ、左手電卓のホームポジションを固定しておけば練習が増えるほど左手が電卓にリンクしていくので、早い時期からタッチタイプの練習を開始しておいた方が人生で電卓を快適に使えるだろう。

なので簿記3級、2級対策というよりも左手を電卓にリンクさせるためにホームポジションとタッチタイプの練習に入るべきだろう。その点でいえば最初の電卓選びでこだわった価値が十分にあると感じる。

今はノートPC+ワイヤレスマウス、電卓、簿記3級テキスト&問題集がワンセットです。多分2~3kgくらいあると思う(笑)チルトホイールが使いたいからマウス必須。

以前、メインPC用の買い換えマウスとして買ったものの微妙にマウスアイコンの軌跡が飛ぶ(おそらくは省電力化のためにマウス位置のサンプリングレートが低く設定されている)ため、残像の出方が有線のロジクールマウスと違った。本当に極わずかにだが、マウスを素早く大きく移動させるとマウスアイコンの残像の間隔が広く出てきて、目が疲れるのだ。
なのでお蔵入りしていたもの。割と高級機種。価格よりも形状と親指ボタンのなじみ具合が重要。だが出先で使うならばマウスの軌跡云々は妥協する。Bluetooth接続もできるでノートPC側のUSBポートを使わない点も地味にいい。

The 脱線。



筆記試験ではないCBT試験対策

簿記3級は6月の筆記試験ではなくて即座に合否が出て何度でも受験できるCBT受験(ネット試験)を考えている。受験センターでPCに打ち込むタイプの試験だ。これは答案用紙の余白にメモして消しゴムで消すという技が使えないので、より高度な頭の使い方になる。とはいえ6月まで待ってもいられない。できれば5月中くらいに簿記3級を取得しておきたいのだ。もちろん脂がのったら4月下旬くらいでトライしてもいいかもしれない。

あまり簿記3級対策にだらだらと時間を使いたくないという思いもある。

とりあえず最近の簿記学習状況はそんな具合です。


今回の創作活動は約1時間(累積 約2,356時間)
(624回目のnote更新)


筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)


読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊