見出し画像

新サイト実働に向けてコンテンツの移植作業中(WordPressの動的コンテンツ)

(約 2,700文字の記事です。)

新Webサイトのテスト版がほとんど完成した。バックエンド側の実験は昨日で終了した。今日はフロントエンド側の微調整と、あとはコンテンツの移植作業だ。

今日は1日かけて「RetopoFlowの使い方」マガジンを移植していた。38本もの記事があるので、それらのちょっとした変更であっても手間が38倍なのだ😱たった1分の作業でも約40分持って行かれる。

あっという間に8時間経過である……。


ほぼ理想的なデジタルブックに仕上がった

細かいことはもう書かない(笑)今日までのWordPress関係の日記を読めば言わずもがなだ。そして近日中に公開されるサイトを見れば分かるわけで、ここでくどくど書かない。

一つ言える事は、管理する側の私から見ても「すこぶるアクセスしやすくなったサイト」と言える。デジタルブックとしてはもう十分に満足である。

具体的には、記事単位の目次「ではなくて」、マガジン単位での投稿を区分けできる「サブカテゴリ」が十分機能するようになった。まだいくつか不満はあるものの、ほとんど「投稿における目次」と同じ感覚で「マガジン内を区分けするサブカテゴリが機能する」状態になった。


記事に対する目次は、まぁ当たり前

とりあえず大前提として、投稿記事に対して目次があるのは当たり前。

そして今読んでいる章をハイライトさせて分かり易くさせる機能も、まぁそんなに珍しくはない。だが新サイトの目玉は「所定位置に貼り付くページナビゲーション機能(赤枠)」だ。

ほとんどのブログサービスでは「前へ、次へ」はページ下部にある。そこまでマウスホイールを回さないとアクセスできない。だるい。そこを解消した。

ではマガジン単位で記事をサブカテゴリ分けした場合はどうなるかというと。

技術的な問題でサブカテゴリの場合は今選択中のカテゴリハイライトさせることはできていないが、それは妥協することにした。それでも画面右上に貼り付いたサブカテゴリをクリックすると画像のようにそのカテゴリ内の記事が一覧で表示される。

マガジン名⇔サブカテゴリ⇔記事の自由な移動

これができるようになった。サブカテゴリの概念はnoteにないので、noteでマガジンを執筆していくとひたすらに「一列な直列関係」になる。一次元的だ。

縦にずら~と並ぶ。これが辛い。

ところが新サイトではそこにサブカテゴリを導入して小分けに出来るので、縦×横という2次元的な管理ができるようになった。これが欲しかった。マガジンはこうやって投稿記事を2次元的に管理できるようになった事で、note投稿時には気付かなかった問題点もよく分かった。

TOP画面の大カテゴリ上では「ZbrushかBlenderかの二択」

今のところ、ZbrushかBlenderかの二択しかないので。

サムネ左上のカテゴリ名が、ユーザーの現在状況に応じて動的に変わる。TOP画面では大カテゴリであるZbrushかBlenderかの二択だ。

大カテゴリ選択時にはマガジン名が表示される

だがBlenderフォルダをクリックすると今度はそこに収録されたマガジン名カテゴリが表示される

今はまだRetopoFlowしかないが……。

ここでもし「Blender」カテゴリが左上に、縦にずらっと並んでもウザいだけである。もうわかりきっているのだ、Blenderというカテゴリを選んでいるのだから。欲しいのはその一段下の情報なのだ。

マガジン選択時にはサブカテゴリ(章)が表示される

そしてさらにBlenderのフォルダを展開させ、例えば「RetopoFlowの使い方」をクリックすると「詳細なカテゴリ」がサムネ上に表示されるようになる。

こんな具合で、ユーザーがいる階層に応じて表示されるカテゴリ情報が動的に変化する。これが欲しかった。これを実装するための1週間だった。そして今日も安定して動いている。だからようやくコンテンツ管理のフェーズにシフトできた。

noteのエクスポート機能があってもWordPressのブロックエディタには非対応

RetopoFlowの使い方記事は38本。このメンテに6時間くらい溶けた。

幸い、RetopoFlowの使い方マガジンはnoteの第2アカウントで運用していて、そちらでは有料記事しか書いていなかったので本数が少ない。なのでnoteのエクスポート機能からの移植は割と簡単……でもなかった😭

細かく書くと朝になるので簡単に書くと、

  1. noteのエクスポートはクラシックエディタにのみ対応

  2. 要するにブロックエディタ用に手作業で変換が必要

  3. noteのコメント欄(灰色背景)はほぼブロックエディタに非対応

  4. 手動で修正必須

  5. ブログカードが全滅(Nullという文字列が出てくる)

  6. ときどき数字付リストが壊れている

  7. めちゃくちゃ要らない情報 id= などのゴミ情報が付いてくる(実害はないが気分の問題)

色んな手間が×40倍になるので、どんどん時間が溶けていく。工夫して自動化したりSearch Regexなどで一括置換しないと、とてつもなく大変になる。だがデータベースをいじるのでバックアップなどのシビアな対応も必要だ。

普通の人は、まぁ諦めるわな……。記事のWordPress移植は。

とりあえずRetopoFlowの使い方記事はほぼ移植を終えてブロックエディタ化できたのでこれを書いている。

問題はこのアカウントのZbrush系記事だ。このアカウントは駄文もたくさんあるので、どうやってZbrushの有料マガジンのみWordPressに移植させようか……。恐ろしい。とりあえず1時間前にエクスポート申請したものが今になってメール通知が来たので裏でDLさせている。

膨大なデータかと思いきやわずか466MBだった。そんなに膨大じゃない。

これを想定していなかったが、noteのサーバ負荷を考えてなるべく小さな画像ファイルをUPするように「日々」心がけていたのがよかった。巨大なPNGよりも高圧縮JPGにしてからUPする一手間が効いているのだろう。そう考えて実行できたことに感謝。他者のためならず、自分のためになった😍 


とりあえず今日は昨日までのバックエンドでの地獄のような試行錯誤がなく、単純作業の辛さはあるものの淡々とこなせばいいだけ。なので今日はここで作業終了で、少しゆっくりしたい。まだ午前2時台なので……😱

乾杯!



今回の創作活動は約8時間30分(累積 約3,411時間)
(944回目のnote更新)



読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊