見出し画像

小説の挿絵を少し追加した

小説の更新情報

ドラグナーの本分の第1話を少し修正して挿絵を追加。

まだ手探りなのでペースがよく分からない。またファイル管理方法やフォルダ分け方法なども固まっていないのでファイル類がごちゃごちゃだ。だがもう少し続けてみてペースが掴めたら整理したい。

ベースが3DCGなのでアングル数は増やし放題

当然ながら。ただし発光はクリスタで加筆しているのでその手間は発生するのが残念。だがフル3DCGの方がモデルを作る手間の方が大きいだろうから仕方がない。

今回はエレノアさんのちょっぴりセクシーなスタイルを説明するために追加した挿絵です。露出が多い理由の説明とかも。

おまけ

中身はこんな風になってます。気が向いたときにでもこんな風にメイキングをちょこっと差し込むかも知れない。(余裕があればね)

ブログとnoteとの使い分け

こういうどうでもいい雑記をはてなブログに書くとブログがどんどん「何のブログ・情報源」なのかが分からなくなるなと実感した。なのでnote復活である。他者にとってはどうでもいい制作日記は情報の質が低い。一方でBOOTHからのリンクとしてプラグインの使い方情報は情報の質が高い。やはりそれらを混在させるのはよくない。

どっちで書いてもTwitterに小説更新したよ!というツイートをするだけなので、それは問題ない。

やはり制作日記の雑記はnoteにして、固まった設定資料などはアルファポリスかブログのカテゴリ「設定資料集」にUPした方がスッキリしていて分かりやすい。例えて言うと、アルファポリスやブログは完成版、noteが実験場所、みたいな感じで分けられるかな。

なので完成版とテスト版とを1つのブログでごちゃ混ぜにすると訳が分からなくなる。適当に自由に伸び伸び使えるのがnoteのいいところかも知れない。まさにTwitter以上ブログ未満という感想がピタリと収まる場所。

noteは中途半端と丁度いいの境目にある

noteから離れるときには「中途半端」という印象であり、noteに戻ってきたら「丁度いい境目」に感じられる。不思議だ。この緩さこそがnoteの良さかも知れない。アカウント閉じないでよかったよ。私はやはりnoteがスキなのかも知れない。

あんまりダラダラ書いても時間がなくなるだけなので今日はこの辺で。

今回の創作活動は約1時間30分(累積 約802時間)
そのうちモデリング作業 約15分(累積 約140時間)

(283回目のnote更新)

読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊