株式会社TSUIDE

株式会社TSUIDE

    最近の記事

    【メンバーインタビュー】 リクルートから役者に転向!?異色のアドミニストレーター〜植野結衣〜

    プロフィールリクルート住まいカンパニー(営業) →よしもとクリエイティブアカデミー(お笑いの裏方スタッフ) →文学座附属演劇研究所(役者) 2022年6月にTSUIDE参画 好きなことお笑い、演劇、カラオケ、フットサル インタビュー<TSUIDEにいる理由は?> ―TSUIDEで複業している理由を教えてください 大きな理由としては、役者として生きていくための経済基盤を作るために参画しました。 ―植野さんの経歴は多様なTSUIDE人材の中でも際立ってますよね。元々役者志

      • 【絶対保存版】Shopify・Googleドライブから、Salesforceにデータ移行したい方へ

        こんにちは、複業人材で企業の売上向上に貢献する、総合コンサルティングファーム・TSUIDEです。 今回は、お客様からよく聞かれる、 1.Shopifyから、salesforceにデータ移行したいのだけど、いいツールない? 2.Google DriveとSalesforceを繋ぎたいのだけど、いいツールない? という2つの質問にお答えします。 本当に、1日1回は必ず聞かれるので、誰でも見れるように、noteにしておこうという試みです。 結論から言うと、上記2つを行いた

        • 【メンバーインタビュー】 「特技なし」だが、なんでもできる。圧倒的な自信と実力でTSUIDEに参画〜萬代貴昂〜

          プロフィール京都大学 →Wantedly(2年間インターン) →Ginco(創業当初からCS PR) →フリーランス →TSUIDE参画 <TSUIDEに入った理由> ―入社のきっかけは? 吉田裕宣さん(TSUIDEメンバー)の紹介で入社しました。 元々、広告やマーケティング、SFAを事業会社畑でやってきて、当時からパートナー企業はピンときてなかったんですよね。独立後も、業務委託という形ではあれど事業会社で社内アドミンのような形でやってたんですけど、やっぱり事業会社として

          • 最高の新オフィスが完成しました。

            こんにちは。TSUIDE代表の松田です。 昨年の10月に「オフィスを改装したい!」と思ってから早4ヶ月。 ついに、TSUIDEの新オフィスが完成したので、今回は、その改装の流れや、背景についてご紹介しようと思います。 1.なぜ、オフィスを改装したのか。理由はシンプル。 僕や、メンバーのモチベーションを上げたかったんですよね。 今までのオフィスは、THE・オフィスって感じであまり人が来なかったんです。 でも、TSUIDEには色々な業界から、トップクラスの複業人材がたくさ

            セールスフォースパートナー1周年!振り返りと今後

            こんにちは復業人材で企業の課題を解決するTSUIDE note編集部です。 早いものでもう12月。 TSUIDEも絶賛繁忙期で、気合いフルスロットルのまま師走を駆け抜けています!が、実は、12月は忘年会でも忘れてはいけない重大なニュースがあるんです…実は… TSUIDEがセールスフォースパートナーになって、祝!1周年! ということで、簡単に1年間の実績と、今後の展望についてお話します。 1.まずは、1年間の実績 TSUIDEは、なんと1年間(実質3月開始のため10ヶ月

            【実験中】Youtubeはじめました。

            この度、代表がYouTubeチャンネルをはじめました。 というより、実は3ヶ月ほど前からはじめていました。 その名も「セールスドッグ」 経営者・マネージャー・営業をやられている方は、是非チャンネル登録していただきたいです。 Youtubeをはじめた背景と、内容時間のない現代。情報はなるべく手短に、パッとアクセスできる場所に集約されていてほしいですよね。 代表も、ゼロから経営を勉強するにあたってたくさんの動画を参考にしようとYouTubeを見たそうです。 しかし、ためにな

            「ネーミングをなめるな」という話。

            今日は「ネーミング」について話します。 実は、TSUIDEは会社名はもちろん、サービス名、社内のプロジェクト名、さらにはロゴまでを、複業人材のコピーライターさん、デザイナーさんも交えて、かなりの時間とお金をかけて開発しています。 特にスタートアップ企業では、簡単に決めてしまいがちなこれらのネーミング。 実は、めちゃくちゃ大事だというのがTSUIDEの考えです。 ネーミングの力が、ラグビー日本代表を強くした。 ラグビー日本代表の監督を務めたエディ・ジョーンズ。 彼は日本

            2周年!色々ありすぎたので振り返ります。

            TSUIDEは9月28日で2周年を迎えました。 関係者のみなさま、本当にありがとうございます。 さて、2周年はめでたい。 とてもめでたいのですが、振り返ってみると、本当に色々ありました。 お金を払わない取引先。 朝4時までの問い合わせ三昧。 成果は出しているのに入るクレーム… 色々なものをみんなで乗り越えてきて、今があります。今回はそんな2年を、ざっと振り返ってみようと思います。 TSUIDEメンバーはもちろん、取引先のみなさま、これから起業しようとしている方、TSU

            売らないメルマガ、はじめました。

            先日、インターン生にAccount Engagement(旧:Pardot)のメールを作ってもらいました。 タイトルは「TSUIDEってどんな会社?」 私は思いました。「このタイトルで誰が興味あるんだろう?」と。 このタイトルに興味を持つ人はもう受注しているでしょうし、興味のない人はオプトアウトになってしまう。 メルマガは、すごく興味のある会社のことや、興味のある商材のことなら届くと嬉しいかもしれません。 「知りたかった!」「情報がきてありがたい!」 と思うかもしれませ

            優秀な営業マンは「見積もり」なしで受注する

            営業マンのみなさん、突然ですが “見積もりなしで受注”できたことはありますか? 私が見てきた優秀な営業マンは、見積もりなしでの受注を経験していました。 そして全員が、「受注」ではなく「売れ方」に強くこだわってきたからこそ、この結果を成し遂げられているのです。 私は、営業の仕事は「ただ受注すること」がゴールではないと思っています。 言い方を変えると、受注には様々なプロセスがあり、目指すべき受注の方法がたくさんあるということ。 受注だけで満足してしまっていたら、もったいない

            オフィス改造計画についてお話しします。

            実は今、TSUIDEはオフィスを改装して次のステップを目指す計画を進行中です。TSUIDEが何を目指し、オフィスに何を求めているのか。 それを紐解くキーワードは「ついでに」です。 オフィスは「働く」ための大切な空間。だからこそ、熱い想いを持って取り組んでいます。 TSUIDEのニューオフィスは「ついでに」がキーワードあなたは日々の暮らしの中で何からインスピレーションを受けていますか? アート、コミック、お酒。ささやかな自分のための時間から得たインスピレーションは仕事に

            ワンピースの「あの名言」から思う、スペシャリストとゼネラリストの話

            人気コミック「ワンピース」の映画『ONE PIECE FILM RED』が興行収入100億円を突破し話題ですね。 みなさんはワンピースのこのセリフを知っていますか? 私は「ワンピース」の中でもこのセリフが特に好きなんです。 なぜかというと、事業としていると、このマインドに深く共感することが多いのです。 80点までが早い人生と120点を出せる人生起業すると、よくも悪くも自分と向き合う機会が増えます。 私もまた、自分の長所とも、短所とも向き合ってきました。 そんな中で、顕著に

            炭酸水は200mlの瓶を買ってください。

            突然ですが、みなさん炭酸水はどのサイズを購入していますか? 私はある時、炭酸水を選ぶことで自分の中にひとつの重要な価値観があることに気づきました。 一番美味しいハイボールが飲みたい夜夜、1杯だけハイボールを作って飲むことがあります。 仕事のあと、ふと気持ちを緩めることができる大切な瞬間であり、私にとってはささやかな楽しみでもあるこの時間。 そのため「飲むぞ」と思った日は、ウイスキーを割るための炭酸水を買って帰ります。 はじめのうちは、1Lで150円のペットボトルを選ん

            TSUIDE創業ぶっちゃけ話①「朝4時まで○○とにらめっこ」

            株式会社TSUIDEは今年で2年を迎えます。多くの方のご協力、ご支援のおかげで、ありがたいことにここまでくることができました。 そんなTSUIDEですが、実は創業時はCEOとまだ少ないメンバーの中で起こったとんでもないエピソードもたくさん! 今回は、そんなTSUIDEの創業にまつわる裏話を紹介致します。 これから起業したい人、経営している人、そしてTSUIDEを知っている方はこのエピソードからTSUIDEの意外な想いを知ることができるかもしれません。 通勤時間、ホッと一

            なぜTSUIDEは複業人材で結果を出せるのか?

            社会で複業を推奨する動きが高まる昨今、「複業」に挑戦したいと考える人はますます増加傾向に。 そして企業も、複業人材を上手く活用してさらなる成果を上げたいと考えているはず。しかしまだまだ根付いていないのも現実ですよね。 いったいどうやって複業人材を活用したらいいのか頭を抱えているという方も多いんじゃないでしょうか。 そんな中、株式会社TSUIDEは一足先に複業人材をフル活用しています。 実は、TSUIDEのメンバーの7割が複業人材。 今回はそんなTSUIDEがなぜ複業人材の

            【TSUIDE】ってどんな会社?

            株式会社TSUIDEはもう2年も続けている会社ですが、いまだに「何をやっている会社なの?」と言われることが多いです。なので、改めてここにまとめてみることに。 これを読んでTSUIDEがどんな会社なのか、知ってもらえたら嬉しいです。 複雑な世の中をシンプルに株式会社TSUIDEは『複雑な世の中をシンプルに』という思いをかかげています。 仕事に限らず、複雑に考えすぎてしまっていることってありませんか? TSUIDEはそういった問題をシンプルに考えることで、新しい解決の糸口を見